HOME

ならわし

お線香にはどんな意味があるの?

Pocket

こんにちは。営業部の秋山です。
お墓参りの際や、お仏壇にお供えする「お線香」のことを詳しくご存知でしょうか?
仏具の中でもよく見かける身近な存在でありながら、どうして仏前にお供えするものなのか、その理由について詳しく知らない方も多くいらっしゃいます。
今回は、身近なものだからこそ知っておきたいお線香について詳しくご紹介します。

お線香をお供えする意味

古くから日本で親しまれてきたお線香ですが、墓前や仏壇へお供えするのは、以下のような意味があります。

・心身を浄化する

お線香を焚くことで人々の心身を浄化するといわれています。ちなみにお線香の火を息で吹き消してはいけないといわれる理由は、人の口は悪口を言ったり騙したりするなど、穢れにつながっていると考えられているためです。

・亡くなられた方の食べ物

四十九日が過ぎるまでの期間を仏教では「中陰(ちゅういん)」といい、極楽浄土までの旅の途中のことを指します。この旅の間に故人の食事となっているのがお線香の香り、つまり「香食(こうじき)」で、四十九日が過ぎるまではお線香を絶やすことなく焚き続ける宗派もあります。

・故人に想いを伝える

仏教では線香の香煙を通すことで、故人へ自分の気持ちを伝えることができるとされています。最近起きた出来事などを報告したい時は、お線香を供えて落ち着いた気持ちで話しかけてみてはいかがでしょうか。

<まとめ>

慌ただしい日常の中でも、お線香の香りは気持ちを落ち着かせることができます。また故人との気持ちを繋いでくれる仏具ですので、墓前やお仏壇で手を合わせる時にはお線香を立てて感謝の気持ちを伝えましょう。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. お墓

    灯篭ってどういうもの?お墓にあるのはどうして?

    お墓の横に設置されている「灯篭」は、古くから日本で使われていた照明器具…

  2. お墓

    戒名・法名を彫刻する順番ってあるの?

    お墓の側面や裏には、その場所に眠っているご先祖様や故人の名前を…

  3. ならわし

    お墓づくりの手順|時期の決め方

    こんにちは。営業部の秋山です。3回に渡ってお話していましたお墓づく…

  4. ならわし

    読経中に木魚を叩くのはどうして?なぜ魚がモチーフなの?

    お寺のご住職様が読経中に叩く木魚は、丸みを帯びた形がかわいらし…

  5. お墓

    墓地の名義人が亡くなった時の手続きは?流れをわかりやすく解説!

    そのお墓の名義人が亡くなった場合、ほかの誰かが名義人となってお墓を…

  6. ならわし

    閏年にお墓を建ててはいけないの?

    「閏年にはお墓を建ててはいけない」という話を聞いたことがある方もいらっ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. イベント

    「初売り先行内覧会」を開催します!
  2. 情報

    時宗とは
  3. お墓

    お墓は地震に弱い!?耐震対策にはどんなものがあるの?
  4. お墓

    日本では土葬ができないの?これまでの土葬の歴史や文化について
  5. 情報

    宮城の墓じまいについて
HOME
PAGE TOP