HOME

情報

禅宗とは?|黄檗宗

Pocket

こんにちは。工事部の公平です。
仏教において悟りを得るために座禅をすることを基本としているのが禅宗です。
日本には三禅宗という三つの禅宗があり、今回はその一つ「黄檗宗」を説明します。

黄檗宗の開祖、教え

黄檗宗の開祖は隠元禅師(いんげん)で、大本山は京都府宇治市にある黄檗山万福寺。
ほかの三大禅宗である臨済宗と曹洞宗は鎌倉時代の初期に日本へ伝えられましたが、この黄檗宗は江戸時代初期に伝えられた比較的新しい禅宗です。
1654年に伝えられて以来、1740年までは中国の住職を招いてきましたが、それ以降は日本の僧である龍統元棟が第14代住持となりました。
人は生まれつき体の中に悟りの種を持っているという「正法眼蔵」という考えがあり、
「この世の中に存在するのは心だけで、目で見えるすべての物事や起こる現象は、心の働きがもたらしたもの」という「唯心」の教えを大切にしています。

葬儀やお墓の特徴

中国の文化を色濃く残していて、お経や精進料理やお寺の外観まで、中国風になっていて
法要の際に唱えるお経も「摩訶般若波羅蜜多心経」と書きますが、読み方は「ポゼポロミトシンキン」という中国語の発音ですが唱えている内容はほかの宗派と同じく般若心経などが基本です。お墓もほかの宗派と特に変わりはなく、彫刻は「〇〇家之墓」となっているものが多いです。ちなみに五輪塔は上から「空」「風」「火」「水」「地」の梵字をそれぞれ彫刻していきます。

<まとめ>

禅宗の中でも、お経や使用する仏具もすべて中国で使われていたもので、銅鑼や太鼓などの鳴り物が使われて、まるで音楽のような読経が特徴。総本山の萬福寺に置かれている調度品はすべて中国のもので、色鮮やかな品物の数々は目で見るだけでも華やかとの事なので一度、足を運んでみたいものです。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. お知らせ

    写経をしてみたい!準備するものと心掛け

    今趣味として写経を始める人が増えてきています。もともと写経…

  2. お墓

    お墓を建てる際の石材店の決め方は?覚えておきたい3つのポイント!

    お墓は家と同じように、一生に一度あるかないかの大きな買い物です。…

  3. 情報

    生前のお墓選びのサポート!終活カウンセラーとは?

    最近「終活」という言葉を耳にする機会が増えてきました。この終活は、…

  4. お知らせ

    春のお彼岸にまだ間に合う!お墓のクリーニングをしてみませんか?

    こんにちは。営業部の秋山です。暦の上では立春を過ぎましたが、実際は…

  5. お墓

    納骨を依頼したらいくらぐらいかかるの?目安を知りたい!

    故人の遺骨をお墓に納める際に、僧侶から読経などの儀式を行うのを「納…

  6. お知らせ

    最近ご相談の多い内容!お墓じまいと一緒に仏壇じまいもした方がいいの?

    こんにちは。営業部の秋山です。最近ご相談の多いお墓じまいについて手…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. イベント

    2022年も特典いっぱいの新春恒例 初売りを開催します!
  2. お墓

    桜の墓石
  3. 石のコト

    世界的に有名な日本の石!最高級石材の庵治石
  4. おおさきさくら花陵

    陵内のお花たち|おおさきさくら花陵
  5. お墓

    お墓をリフォームしたい!お骨はどこに保管するのが正しいの?
HOME
PAGE TOP