-
s
臨済宗妙心寺派
涌谷町の市街地からほど近い、田園風景を望む小高い丘にある見龍寺。老木に囲まれた清閑な境内には、本堂と涌谷伊達家の墓所があり、郷土の歴史にふれる観光地にもなっています。見龍寺は臨済宗妙心寺派の禅宗で、天正19年(1591)亘理重宗が涌谷の領主になった時に、中興開山し、円同寺と称していました。寛文11年(1671)年の寛文事件(伊達騒動)で死去した涌谷第4代、館主、伊達安芸宗重を葬り、その戒名(見龍院徳翁収澤大居士)をとって見龍寺と改めました。本尊は如意輪観世音で、仏師・安慶の手によるものと伝えられています。本殿には、本尊の左右に伊達安芸重宗以降の涌谷城主とその夫人の位牌が安置されています。
見龍寺の境内の一角にある見龍廟は涌谷伊達家の墓所。廟内の堂の周囲には霊屋や歴代当主の墓石等が立ち並んでいます。御門入口の石造五重塔、水盤、盥石とともに宮城県重要文化財であり、それらの史跡を眺め歩きながら、のどかなひと時を過ごす方も多く見られます。
本堂:入り口が左側にある禅宗の古い様式を残す本堂。
仏師・安慶の手によると伝えられる本尊・如意輪観世音。
見龍廟:涌谷伊達家四代宗重の霊屋で、寛文13年に建てられました。
4代目見龍院霊屋や五重塔等は宮城県重要文化財に指定されています。
霊屋の周囲には殿様と奥方のお墓がならんでいます。
涌谷伊達家の4代目以降が眠る、涌谷地区最古の木造建築、見龍廟。
見龍寺の本堂は禅宗の寺院の最も古い形式を今に残す、全国的にも珍しい寺院です。木造建築では涌谷地区で最古であり、殿様とその奥方が並ぶ珍しい墓地など見どころがいっぱいです。また、見龍寺では、宗派にこだわらず広く受け入れています。ご先祖が他宗派の方もお気軽にお尋ねください。
区画面積 | 区画サイズ | 永代使用料 | 年間管理費 | 区画数 | 備考 |
3.6m² | 1.8m×2.0m | 91.4万円 | なし | 17 | 永代使用料は既設の外柵(納骨堂)を含む |