-
毎年好評の新春初売りを2025年も行います!!!
こんにちは。営業部の秋山です。師走に入り今年も残り1か月を切り、一気に寒さも増してきましたね。当社は12月29日より1月1日まで年末年始休業をさせていただきます。1月2日から通常営業となりますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。さて、当社では来年年初めに「新春恒例 墓石初売り」を開催いたします!今回は初売りの特典などをご紹介していきます!!新春恒例…
-
お墓参りは一人で行ってはいけない?マナーや適した時期を解説
お墓参りに一人で行ってはいけないと聞いたことがある方はいるでしょう。結論からいうと、お墓参りは一人で行っても問題ありませんが、注意点がいくつかあります。また…
-
家族のみで納骨式を行うときの服装は?失礼のない基本マナーや注意点を解説
納骨は、故人さまの遺骨をお墓の中に納める大切な儀式です。通常は親族や知人、友人を招いて行うことが多いものの、誰かを呼ばなくてはいけないというルールはなく自由…
-
娘しかいない場合お墓はどうすればいい?対処法や注意点を解説
「娘しかいないけどお墓を建てても問題ない?」「引き継いできたお墓はどうしたら良い?」などのお悩みを抱えているのではないでしょうか。お墓を継ぐのは長男というイ…
-
長男が墓を継がない選択はできる?処理や供養の選択肢を紹介
近年、少子高齢化やライフスタイルの多様化に伴い、お墓の継承や供養はさまざまな形で行われるようになりました。例えば、昔であれば長男がお墓を継ぐのが一般的でした…
-
手元供養が良くないと言われる理由は?メリットや注意点を紹介
近年、新しい供養の形として手元供養が注目されています。しかし、手元供養を検討している方の中には、「手元供養って良くないの?」「問題ない?」などの疑問や不安を…
-
お墓を建てるときの注意点5つを解説!事前に知っておきたい流れや費用も言及
事前にお墓を建てるときの注意点を知っておくと、納得のいくお墓づくりができることでしょう。近年では、なじみ深い〇〇家之墓と書かれた和型墓石以外にも、洋型や自由…
-
墓石が安くなる時期とは?お墓にかかる費用と安く購入するポイント
墓石は高額なため、少しでも安く購入したい、購入して後悔したくないと考える方が多いでしょう。安くなる時期を狙ったり安価な石材を選んだりすれば、安く購入できる可…
-
墓石文字にはタブーな言葉やルールがある?知っておくべき費用相場と注意点
お墓には、家名やお題目などの文字が刻まれています。近年では墓石のデザインもさまざまで、彫刻されている言葉も多様になりましたが、どのように決めてよいのか分から…
-
墓石セット価格の目安は?オプションや購入までの流れも解説!
お墓は一生のうちに何度も購入するものではないため、選び方や購入方法がよくわからない方は多いのではないでしょうか。墓石セットの内容をよく知らずに購入してしまう…