HOME

お墓

お墓を引っ越す前に。閉眼供養の流れと準備すること

Pocket

お墓の引っ越しをする際に、必要になるのが閉眼供養です。
閉眼供養はお墓からご先祖様の魂を抜くことで、別名「魂抜き」と呼ばれています。
今回はそんな閉眼供養の基本的な流れから準備しておきたい点を、くわしくご紹介します。

お墓の引越しと閉眼供養について

現代は核家族化や少子高齢化が進んだことで、お墓を継ぐ方がいないケースが増えてきました。
その結果、最近はお墓や仏壇を別の場所に移す「改葬」を希望される方も多くなっているのです。
お墓の改葬をする前に必要なのが、「閉眼法要」という儀式です。
もともとお墓や仏壇は新しく完成したあとに、開眼供養を行ってご先祖様の魂をそこに宿します。
閉眼法要とは開眼法要とは反対に、お墓に眠っているご先祖様の魂を抜く「魂抜き」の儀式。
閉眼供養をすることで、お墓はただの物に戻るため安心して取り壊しや遺骨の移動ができるのです。

閉眼供養の流れと準備

それでは、閉眼供養の基本的な流れについてご紹介します。

1.親族との話し合い

改葬は自分だけで判断をするのではなく、必ず周りの親族との話し合いを行い理解を得てから準備を進めていきましょう。
後のトラブルを防ぐために、閉眼供養をしてお墓を移動する理由や工事の日取り、また閉眼供養の法要への立ち合いなどについて、どのようにするのか決めておくとスムーズに手続きが進みますよ。

2.石材店に依頼をする

家族間で話し合いがまとまったら、実際に墓石の撤去をする石材店に依頼をしましょう。
あらかじめ何日までに閉眼供養を終わらせたいなどの期限がある方は、早い段階で石材店に連絡をして工事完成日を訪ねておくと安心です。
万が一工事が目標の予定日まで間に合わない場合は、どうするべきか親族で再び話し合いをしましょう。

3.お寺に相談をする

工事の日取りが決まったら次にお寺に閉眼供養の予約をしましょう。
そのときに必要なお布施の金額や服装、お供え物などを相談しておくことをおすすめいたします。
閉眼供養の際はお布施と一緒に御車代などが必要になるところもあります。
数千円~10万円程度とかなり地域差があるため、わからない場合はご親戚の方やご近所の方に伺うのがおすすめです。

4.閉眼供養を行う

予約した日時がやってきたら、実際に閉眼供養を行います。
ちなみに引っ越し先に新しくお墓を建てる場合や、戒名などの追加彫刻を検討している方は、お墓が完成した後に開眼法要をしてお墓参りをする流れになります。

<まとめ>

お墓の引っ越しをする際は、前もってご先祖様の魂を抜く閉眼供養が必要です。
また、新しいお墓の場合は開眼法要をしてはじめて、そこにご先祖様の魂が宿るので閉眼供養と会わせて手続きを進めていきましょう。
地域や墓地の立地によってかかる費用や手順にも違いがあるため、わからない点があったらご住職や石材店に相談をしてみることをおすすめいたします。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. お墓

    墓石の値段はどうやって決まる?相場や値段に影響する要素を紹介

    墓石は故人を偲び、その存在を後世に伝える大切なシンボルです。墓石選…

  2. お墓

    かっこいいおしゃれなお墓を建てたい!デザイン墓石を建てる際のポイント

    こだわりを詰め込んだおしゃれなお墓が作りたいと、 デザイン墓石が建てら…

  3. ならわし

    1月16日はお墓参りの日?

    こんにちは。営業部の秋山です。みなさんは1月16日にお墓参りをします…

  4. お墓

    宮城県でお墓を建てる時の平均価格はどれくらい?

    お墓は家に次ぐとても高額な買い物です。そのため、建墓の際に…

  5. お墓

    お墓のおすすめオプション!「名刺受け」を設置してみませんか?

    お墓のオプションの中に、名刺受けがあるのをご存知でしょうか?こ…

  6. お墓

    個人墓とは?今のお墓と何が違うの?

    お墓と言えば先祖代々の家族墓に埋葬され、次の世代が受け継いで守って…

最近の記事

アーカイブ

  1. 墓地情報

    墓地で観光!? 世界でも珍しい「陽気なお墓」
  2. 石のコト

    福岡県八女石灯篭について
  3. お墓

    埋葬してある遺骨を取り出すのはいけないって本当?
  4. お知らせ

    お墓の雪を何とかしたい!雪かきをする際の注意点やポイントは?
  5. お墓

    墓石に「◯◯家」は入れなくてもいいの?
HOME
PAGE TOP