お知らせ

お墓の継承に便利!「お墓参り手帳」とは?

Pocket

最近、お墓参りの記録を残せる「お墓参り手帳」が登場したのをご存知ですか?
お墓参り手帳にはお墓に関するさまざまな情報が書かれており、またこれまでのお墓参りに関する記録を書き残すことができるのです。
今回はそんなお墓の継承に役立つ「お墓参り手帳」とはどんなものなのか、使い方も合わせてご紹介します。

お墓参り手帳とは?

お墓参り手帳は全国の石材店で入手できる、お墓に関する情報やお墓参りの記録を残すための手帳です。
たとえばお墓参りの基本的な作法を始め、現在のお墓を建てた場所、ご先祖様のお名前から家系図まで、これを見れば私たちのお墓の情報が一目でわかるようにまとめることができるお墓専門の手帳なのです。

お墓は代々に渡って継承されるものだからこそ、代々の子孫にも正しい情報をずっと伝えていく必要があります。
後にお墓の改葬や墓じまいなど、さまざまな理由で子孫たちがお墓のことを調べようと思った時に、この手帳に情報を書き込んでおけば誰が見てもお墓に関する情報をしっかりと確認できますよ。
お墓参りの記録やその日の気持ちを記入できるページがあるなど、イメージとしては母子手帳やお薬手帳のようなかわいらしい一冊です。

どんなお墓なのか情報をまとめておく

表紙をめくるとまずはお墓の場所、建てた日などを記入するページがあります。
現在お墓を管理している人の情報を書き込むページもあり、どんなお墓なのか細かい情報をまとめておくことができますよ。
また、お墓に使われている石材の種類からサイズ、付属品に至るまでを書き込めるため、メンテナンスなどを依頼するときにお墓の情報をスムーズに伝えることができます。

お墓を建てて時間が経つと、どこの石材店でお墓を建てたのかわからなくなってしまうことも。
お墓参り手帳に記録を残しておくことで、そのような問題をスムーズに解決できるのです。

お墓参りの作法を知る

お墓参り手帳にはお墓参りの基本的な作法や手順も記されています。
お墓参りや葬儀などのような作法は、あまり法事に参加する機会がない方は学ぶ術がありません。
マナーとして身に着けたいと思っても、いざという時にわからないとあせってしまうものです。
お墓参り手帳はお墓に持参するものや手順をくわしく知ることができますよ。
わかりやすいイラストで示されているので、お子様に見せて作法を教えるのにもぴったりです。

<まとめ>

お墓参り手帳はおくすり手帳と同じく、これまでのお墓参りの記録やお墓自体の情報をまとめておくことができます。
核家族化が進み、自分たち夫婦以外お墓の情報を知らないという家庭も増えてきました。
万が一のときに、誰が見ても「このお墓は〇〇石材店で建てられた」「石材は〇〇が使われている」といった、お墓の細かい情報を知ることができますよ。
お墓参り手帳は取扱石材店で購入が可能ですので、興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか。

「お墓参り手帳」

サイズ:A6版
ページ数:48P
発行元:株式会社石文社

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. 情報

    お墓だけじゃない?終活年賀状とは

    こんにちは。営業部の秋山です。12月はお正月に向けての準備でみなさ…

  2. お知らせ

    天然石のすすめ

    こんにちは。墓石のデザインをしている加藤です。ブログにご訪問い…

  3. お知らせ

    お墓をいつまでも美しく保ちたい…専用コーティングで汚れを防ごう

    お墓は後に自分の子孫に受け継がれ、永代に渡って守られていきます。…

  4. 情報

    お墓デザインコンテストの審査発表がありました

    こんにちは。店長の佐藤です。毎年開催される、全優石主催「想いを込め…

  5. お墓

    お墓を建てた石材店が閉店。今後、納骨や彫刻はどうすれば?

    お墓を建てた後は多くの方がその石材店へ依頼をして、追加彫刻や修理な…

  6. お知らせ

    石材店選びはとても大切!失敗しない石材店の選び方は?

    お墓は人生に一度あるかないかの大きな買い物です。そのため、…

最近の記事

アーカイブ

  1. 完成アルバム

    お客様にわかりやすい施工を心掛けています
  2. お墓

    お墓の後継ぎがいなくなる時の解決方法
  3. 石屋の出来事

    いしぶみvol.8を発行しました!
  4. お墓

    知らない人も多い?仏壇への正しいお参りの作法!
  5. 街の情報

    春の全国交通安全運動がはじまりました
PAGE TOP