HOME

情報

カーリングの石

Pocket

こんにちは。
墓石のデザインをしている加藤です。
ブログにご訪問いただきありがとうございます。

3月になったとはいえ、まだまだ寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?まだ雪が多少降ったりする日もありますので、お墓参りの際には足元に十分お気を付けください。

寒いといえば、墓石も水を吸って凍ることがあります。密度が低い石ほど水分を含みやすいので、目で見てわかるほど一時的に変色しやすいです。
そこでふと思ったのですが、冬季オリンピックでも競技されている「カーリング」。それで使用されているストーンなんですが、氷上とはいえ、変色しているのを見たことがないんです。かなり密度が高い石なのかと思い、調べてみました。


さて、カーリングに使われるストーンですが、サイズは直径約30cm、重さ20kgもあるそうです。国際大会で使用されるストーンの産地はスコットランドのアルサクレック島で採れる花崗岩のみ。この島で採れる花崗岩は耐久性に優れ、密度も高いそうです。
世界で一か所しかないんですね。大変希少です。


カーリングストーン1個の値段ってご存知でしたか?
実は、1個10万円以上するそうです。高価ですね。
競技を行うには16個必要なので、総額160万円以上…お墓が建てられますね。

希少で高価なカーリングストーン。石は天然のものなので、そのうちなくなったらカーリングができなくなるのでは?と思いましたが、スコットランドではこの石を保護するために20年に1度しか採掘してはいけない決まりがあるそうです。
1度作ったストーンは頑丈で100年持つそうなので、そう考えれば10万は決して高くはないのかもしれません。お墓も同様に当社では100年もつよう設計されています。耐久性と密度の高い石で建てたいものですね。

デザイナー 加藤

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. 情報

    今日は年3回の“主婦休みの日”です!

    こんにちは。営業部の秋山です。今月当社にて開催しておりました新春初…

  2. 情報

    日蓮宗とは

    こんにちは。工事部の公平です。「南無妙法蓮華経」という言葉が有名な…

  3. お知らせ

    都心で増える屋内墓地とは?そのメリットとデメリットについて

    近年、「屋内墓地(室内型墓地)」が都心を中心に増えてきているの…

  4. お知らせ

    お墓に関するプロフェッショナル!お墓相談員ってどんな人?

    お墓は人生の中でも、もっとも大きな買い物の一つです。ですの…

  5. お墓

    戒名が間違って彫刻された!トラブルにも慌てず対処しよう

    お墓の彫刻は鉛筆で書いた文字と違って、一度彫れば簡単に消すことがで…

  6. お知らせ

    終活で欠かせないエンディングノート!そのメリットやデメリットは?

    終活において、エンディングノートを用意しておくのは欠かせないポ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. お墓

    友引にお墓参りや葬儀をするのはNG!?どうして避けられているの?
  2. お墓

    四十九日までは卒塔婆が7本必要?「七本卒塔婆」とは?
  3. 情報

    お墓デザインコンテストの審査発表がありました
  4. お知らせ

    ご好評につき「秋の感謝祭」を延長します!
  5. 街の情報

    「桜まつり」が開催されます!
HOME
PAGE TOP