HOME

お知らせ

佐藤石材業のお墓づくり「7つの安心」~建てる前から建てた後まで、永く安心をお約束~

Pocket

明けましておめでとうございます。営業部の秋山です。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
今回は、当社でのお墓づくりにご安心いただけるように「7つの安心」についてお話します。1月2日(日)より開催中の「新春恒例 墓石初売り」については先日お知らせしておりますので、是非ご来店お待ちしております。

「新春恒例 墓石初売り」についてはこちら

1.お墓ひとすじ百十余年

~創業明治39年から石にこだわり続けて~


明治39年創業以来、私たちはお客様一人ひとりの「想い」を石に刻み、そのかけがえのない絆を未来に残すお手伝いをしてまいりました。ただ“ものをつくる”のではなく、“思いをかたち”にすること。ただの“もの売り”ではなく、“心の安らぎ”をご提供することが100年以上変わらない理念です。
企業によっては景気や流行の波に押され、本業とは全く違う業種へと手を広げる時代もありましたが、私たちは、お客様の「想いを伝えること」にこだわり、石材店としてご満足いただけるサービスを心がけてまいりました。
不器用かもしれませんが創業以来の変わらぬ姿勢でこれからもお客様一人ひとりの「想い」を大切にしてまいります。

2.お墓アドバイザー

~認定試験に合格したご供養のプロがお手伝い~


一般社団法人全優石が認定したお墓アドバイザーが多数在籍しています。お墓の構造や石の種類はもちろん、仏教や墓地についても精通していますので、どんなことでもお気軽にご相談ください。

3.自社一貫体制

~デザイナーから石職人まで各工程を責任管理~


お墓は世代を超えて受け継がれるため、自然環境や災害など多くのハードルを乗り越えなければなりません。
そのためには設計から施工までを一貫して管理する必要があります。当社は、大切なお墓を他につだねることなく、専属デザイナーが規定に基づいて長期間耐えうる構造を設計し、熟練した職人が品質を確認のうえ施工します。
下請けには一切任せず、すべての工程に責任を持つことが専門店の使命と考え、徹底しています。

4.オリジナルデザイン

~公園型展示場には50基常設、オーダーメイド対応~


公園を散策しながら、気軽に実物を見て触れて、ご家族皆さんが語り合う。そんな、カタログや図面だけではない、納得できるお墓選びをしていただけます。展示場にはオリジナルデザインが50基以上、必ずあなたのカタチが見つかることでしょう。

5.標準免震施工

~平均48箇所を補強、震度7に対応~


地震国日本のお墓は地震に強くなくてはなりません。当社ではお墓を構成する石材をすべてステンレス鋼棒にて耐震化。その数は6㎡墓所平均48箇所。更に、重心の高い石塔には免震棒を挿入、その周囲には建設業界でも定評のあるブチルゴムを充填し、衝撃を吸収する工法を採用。この震度7にも対応する免震工法をすべてお墓に標準施工しています。

6.安心の20年保証

~100年以上の研鑽が可能にした業界最長クラス~


お墓を永く安心してお守りいただけるように保証書を発行しています。当社のお墓は100年以上の経験と8000基以上の実績を基に構造・石材・施工に厳しい基準を設けました。その結果、一般社団法人全優石と共に保証する10年保証に加え、業界最長クラスの「20年保証」を実現しました。世代を超える確かな安心をお届けします。

7.アフターサービス

~建立後には完成アルバムをお渡し~


完成後には工事の着工から完成までを写真で彩ったアルバムをお渡ししています。お墓を次の代に継承するときはこのアルバムもお渡しください。工事工程がわかるアルバムはメンテナンスに役立つほか、万が一お墓を引っ越しする際にも役立ちます。その他、定期クリーニングやお墓参り代行も承ります。建てた後も安心が続くお墓づくりが100年以上変わらぬ当社の姿勢です。

<まとめ>

いかがでしたでしょうか。この他にも当社では展示品やお見積価格はすべて石材価格+基礎工事+石工事(耐震及び免震施工)+彫刻費+付属品(花筒・香皿・湯呑)+消費税+20年保証(一部を除く)+納骨お手伝いが含まれた「完全お引渡し価格」をご提示しております。またCG図や墓地への合成写真などで実際にお墓を建てた際のイメージもつきやすく、お休みが合わないご家族の方もご自宅でご覧いただきながら、皆さんでご相談できるようにしております。ご家族で吟味、相談しご納得いただけるお墓づくりをしていただけるようしっかりとお手伝いさせていただきます。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. ならわし

    密葬ってどんな葬儀?家族葬や直葬との違いは?

    有名人や著名人が亡くなると、ニュースで「葬儀は密葬で行われます」と…

  2. お知らせ

    お墓のトラブル防止!墓地契約後にお墓を建てるまでの期限はある?

    お墓を建てるには、まずどの墓地や霊園にするのかを決めて契約を行…

  3. お知らせ

    梅雨はお墓が傷みやすい!?雨が続いたときのお手入れ方法は?

    6月に入ると、暑い夏を迎える前に梅雨が訪れます。連日の雨はそれ…

  4. お知らせ

    自宅葬ってどんなスタイルの葬儀?そのメリットとデメリットについて

    葬儀は葬儀会館などで行うイメージが強いですが、実は自宅から送り出す…

  5. お知らせ

    お墓に関する遺言書。何を書いておけば良い?

    ご自身が亡くなったあと、お墓に関することを残された遺族が引き継…

  6. イベント

    「お墓相談会」

    こんにちは。工事部の公平です。今回8/11(金)~8/13(日)の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 街の情報

    栄養バランスの良い緑黄色野菜「仙台小ねぎ」
  2. お墓

    お墓の横にある「墓誌」って?何のために建てられているの?
  3. お墓

    公営墓地にも永代供養墓はあるの?
  4. お墓

    “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  5. 石のコト

    石の紹介|エボニーブラック
HOME
PAGE TOP