HOME

石のコト

橋梁の親柱について

Pocket

こんにちは。総務課の佐藤です。
5月に入り、田んぼの緑と新緑の緑が風になびき心地よい季節になりました。暑かったり肌寒かったりで体調管理がむずかしい今日この頃ですね。
今回は、当社施工の橋梁の親柱をご案内します。

仙台市将監大橋の親柱

    
仙台市将監大橋の親柱1ヶを黒御影石1個の石で加工した親柱です。光沢があり重量感があります。

涌谷橋の親柱


インドのレッド石を涌谷の「ワ」に作りました。かわいい感じに仕上がりました。

<まとめ>

親柱は、橋の顔になり、名前が彫刻されているので待ち合わせや道案内にもなります。これから橋を渡る時、地域や景観に合わせた親柱が据え付けられていますので見て下さいね。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. 石のコト

    宮城で人気の石は?お墓に使われる石ベスト3を発表!

    お墓を建てるとき一番重要で一番分かりにくい“石”。その選び方で…

  2. 石のコト

    お正月に「石材かるた」と「石材キューブパズル」で楽しいひと時を過ごしてみませんか?

    こんにちは。総務部の佐藤です。早いもので2023年も残すところ数日…

  3. 石のコト

    御影石(花崗岩)について

    営業の今野です。現在、御影石と呼ばれる石材の多くが花崗岩です。それ…

  4. 石のコト

    石の紹介|M-10

    こんにちは。営業部の秋山です。展示場にご来場いただいた方は、石の種…

  5. お墓

    大理石を使ったお墓は建てられないの?

    突然ですが、「大理石」と聞くとどのようなイメージが頭に浮かびますか?…

  6. 石のコト

    お墓に使う御影石。国内の産地はどんなところがあるの?

    お墓に使われている石材のほとんどは、火山のマグマが冷えて固まっ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 墓地情報

    明日から春の募集開始の仙台市営いずみ墓園
  2. 完成アルバム

    お客様にわかりやすい施工を心掛けています
  3. お墓

    戒名が間違って彫刻された!トラブルにも慌てず対処しよう
  4. お墓

    お墓が傾くのはなぜ!?どうやって直せばいいの?
  5. お墓

    どうしてお墓に水かけをするの?かけない場合もあるのは何故?
HOME
PAGE TOP