HOME

石のコト

橋梁の親柱について

Pocket

こんにちは。総務課の佐藤です。
5月に入り、田んぼの緑と新緑の緑が風になびき心地よい季節になりました。暑かったり肌寒かったりで体調管理がむずかしい今日この頃ですね。
今回は、当社施工の橋梁の親柱をご案内します。

仙台市将監大橋の親柱

    
仙台市将監大橋の親柱1ヶを黒御影石1個の石で加工した親柱です。光沢があり重量感があります。

涌谷橋の親柱


インドのレッド石を涌谷の「ワ」に作りました。かわいい感じに仕上がりました。

<まとめ>

親柱は、橋の顔になり、名前が彫刻されているので待ち合わせや道案内にもなります。これから橋を渡る時、地域や景観に合わせた親柱が据え付けられていますので見て下さいね。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. 石のコト

    人と石との付き合い

    人と石との付き合いで、真っ先に思いつくものといえば石器ではないでしょう…

  2. 石のコト

    石の紹介|クンナム

    こんにちは。営業部の秋山です。展示場にご来場いただいた方は、石の種…

  3. 石のコト

    どうしてお墓にお地蔵様が設置してあるのか?

    こんにちは、経理の吉津です。ゴールデンウィーク☆どのようにお過ごし…

  4. 石のコト

    お正月に「石材かるた」と「石材キューブパズル」で楽しいひと時を過ごしてみませんか?

    こんにちは。総務部の佐藤です。早いもので2023年も残すところ数日…

  5. お墓

    自然石でお墓を建てたい!どう進めるの?

    お墓と言えば長方形に石を切り出した和型や洋型が一般的ですが、中には…

  6. 石のコト

    ガーデンテーブルの紹介

    こんにちは。総務課の佐藤です。早いもので11月になりました。紅葉や…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. お墓

    子供連れのお墓参りは危険!?お参りするときの注意点は?
  2. お墓

    お墓の横にある「墓誌」って?何のために建てられているの?
  3. お知らせ

    江戸時代から続く趣味!?「墓マイラー」の魅力とは?
  4. お墓

    法相宗ってどんな宗教?お墓は必要なの?
  5. 石のコト

    モニュメントのご紹介
HOME
PAGE TOP