HOME

石のコト

御影石(花崗岩)について

Pocket

営業の今野です。
現在、御影石と呼ばれる石材の多くが花崗岩です。それでは花崗岩とはいったいどのようなものなのかご紹介します。

花崗岩の成分について

成分は主に、石英、斜長石、カリ長石、白雲母、黒雲母、普通角閃石などです。色の違いについては、更に有色鉱物や様々な成分によって色の違いが出るといわれています。
密度が高く丈夫なため、古くから石材として使われてきました。身近なものでは、お墓や石垣、建造物の外壁や床などです。磨くと光沢がでるため、様々な用途があります。床に使う場合は、滑り止め加工をするため見た目に光沢が無くなり一見花崗岩と分からないこともあります。

花崗岩ができるまで

マグマが固まったものを火成岩と言います。マグマが地表付近で固まったものを火山岩、地下深くで固まったものを深成岩と言い、含まれる鉱物によってそれぞれ更に細かく分かれます。花崗岩は深成岩に分類されます。
世界中にある花崗岩ですが、宇宙規模で考えた場合に太陽系では地球以外にはほとんどありません。地球にはマグマを冷やすことができる海が存在していたため、大量の花崗岩が作られたのではないかという説があります。

<まとめ>


マグマが地下深くでゆっくり固まることで、花崗岩(御影石)は固く丈夫な石材となります。成分によって様々な色となり、現在ではお墓にも様々な色の御影石が使用されています。こういったところでも地球は恵まれているようです。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. 石のコト

    ガーデンテーブルの紹介

    こんにちは。総務課の佐藤です。早いもので11月になりました。紅葉や…

  2. 石のコト

    ビヤンコカララのインテリア用品のご案内

    こんにちは。総務課の佐藤です。梅雨入り予報が発表されましたが、まだ…

  3. 石のコト

    墓石材で人気大島石!ランクごとの違いとは?

    お墓に使われる石は、外国産のものから国内産のものまで非常に幅広…

  4. 石のコト

    ことわざ「石橋を叩いて渡る」

    こんにちは。墓石のデザインをしている加藤です。ブログにご訪問い…

  5. 石のコト

    石の紹介|ニューインペリアルレッド

    こんにちは。営業部の秋山です。展示場にご来場いただいた方は、石の種…

  6. 石のコト

    モニュメントのご紹介

    こんにちは。総務課の佐藤です。展示場にマリーゴールドやベコニアやダ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 情報

    日蓮宗の開祖 日蓮聖人はどんな生涯を送ったのか?
  2. お墓

    お墓を建てるなら知っておきたい!「開眼法要」ってどういうもの?
  3. スタッフ日記

    追加彫刻を事前に確認する方法ってあるの?
  4. お墓

    最近増加する「無縁墓」とは?ならないためにどうするべき?
  5. お墓

    初盆にいただいたお供え物はお返しするべき?送る際の注意点は?
HOME
PAGE TOP