HOME

石のコト

ビヤンコカララのインテリア用品のご案内

Pocket

こんにちは。総務課の佐藤です。
梅雨入り予報が発表されましたが、まだまだ朝晩と日中の気温差があるので体調管理が難しい今日この頃ですね。風邪などはひいておりませんか。
今回は、大理石ビヤンコカララを使用して造られたインテリア用品を数点ご紹介させて頂きます。

ビヤンコカララ石の歴史

イタリアのトスカーナ州マッサ=カッラーラ県にある都市より産出されており、カッラーラ・ビアンコ(白色)とも呼ばれています。白地に淡く入ったグレーの紋様は決して飽きることのない不変のデザインです。
採石場は古代ローマ時代から始まり、今も年間数十万立米が採石されています。そのため、採石場のある山々は、夏でもまるで雪が積もったかのように白く輝いているそうです。採石場から地中海まで数キロと近い為、海上輸送が盛んになったそうです。

花瓶

一輪挿しです。円柱型や横長丸型などサイズもいろいろあります。テーブルの真ん中に、花一輪挿しておくと心が和みますし、お部屋が明るくなりますね。

トレー・コースター

コースターやトレーなど、玄関やリビングに置いて飾り物としても良いですし、お客様のおもてなしに菓子やフルーツなどを置き、コースターには飲み物をのせてはいかがですか。話がはずむと思いますよ。

<まとめ>

ビヤンコカララは大理石で多くは建築材に使用されていますが、インテリア用品として造られた品も高級感に加え清潔感がありますね。
天然石は、自然が織りなす紋様の為、一枚たりとて同じものがありません。当社で展示していますので、お近くに来た際は立ち寄って手に触れてみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. 石のコト

    石の紹介|YB-2

    こんにちは。営業部の秋山です。展示場にご来場いただいた方は、石の種…

  2. 石のコト

    お墓以外でも御影石は使用されています

    御影石の使い道と言えば、真っ先に思いつくのがお墓です。かつては兵庫県の…

  3. 石のコト

    お子様にオススメの「石の絵本」を紹介します!

    こんにちは。総務課の佐藤です。早いものでもう師走です。12月はいろ…

  4. 石のコト

    石の紹介|MU

    展示場にご来場いただいた方は、石の種類の多さに驚くことが多いのですが、…

  5. 石のコト

    宮城で人気の石は?お墓に使われる石ベスト3を発表!

    お墓を建てるとき一番重要で一番分かりにくい“石”。その選び方で…

  6. 石のコト

    墓石に使われる「御影石」ってどんな石材?特徴を知ろう

    ご先祖様や故人が眠るお墓ですが、最近では終活という言葉が話題に挙がるよ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. イベント

    夏得キャンペーン開催中です!
  2. 街の情報

    山神社(やまのかみしゃ)の紹介
  3. イベント

    「初売り先行内覧会」を開催します!
  4. イベント

    お墓セミナ-&墓地見学会のご案内
  5. お墓

    お盆に灯篭流しをする理由は?精霊流しとはどんな違いがあるの?
HOME
PAGE TOP