HOME

石のコト

石の紹介|MU

Pocket

展示場にご来場いただいた方は、石の種類の多さに驚くことが多いのですが、その中で今回は「MU」という石を紹介したいと思います。

MUの特徴


MUの読み方は「エムユー」です。
産地はインドで、黒御影石の中で高く評価されている石です。圧縮強度は118.22n/mm2と非常に硬く、吸水率は0.021%と吸水しにくく、石の質も安定しているため、安心してお選びいただける石材です。
実は、このMUは偶然発見された石材です。インドで鉄道を工事している最中に見つけられた岩脈なのですが、質の良い石材だったため多くの国で輸出されています。
石目の細かい石ですので、彫刻を施した際にも細部まで綺麗に仕上がります。

MUの建墓例


MUでの建墓では、ピカピカと鏡のような艶を感じることができます。また、細部まで綺麗に仕上がる彫刻が可能なので筆文字の「かすれ」も表現でき、趣のあるお墓になりますよ。

<まとめ>

今回は、インドで偶然発見されたMUをご紹介しました。色については、文字や画像では中々伝わりにくいと思いますので、是非実物をご覧ください。
特に筆文字や細かい彫刻を検討されている方は、候補の石種としても考えてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. 石のコト

    ことわざ「石橋を叩いて渡る」

    こんにちは。墓石のデザインをしている加藤です。ブログにご訪問い…

  2. 石のコト

    お墓以外でも御影石は使用されています

    御影石の使い道と言えば、真っ先に思いつくのがお墓です。かつては兵庫県の…

  3. 石のコト

    世界的に有名な日本の石!最高級石材の庵治石

    日本で産出されるものの中でも、世界的に評価の高い石が「庵治石(あじ…

  4. 石のコト

    石の紹介|G663

    展示場にご来場いただいた方は、石の種類の多さに驚くことが多いのですが、…

  5. 石のコト

    お墓をきれいにするコツってあるの?

    こんにちは。営業部の秋山です。先日、お墓を新しく建てるお客様の外柵…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 施工事例

    永代供養墓のご紹介
  2. お墓

    お墓を引っ越す前に。閉眼供養の流れと準備すること
  3. お墓

    お墓が出来上がるまで 【その2外柵工事編】
  4. 情報

    宮城の墓じまいについて
  5. お墓

    宗派にとらわれたくない! 無宗派でのお墓の建て方は?
HOME
PAGE TOP