HOME

石のコト

ことわざ「石の上にも三年」

Pocket

こんにちは。
墓石のデザインをしている加藤です。
ブログにご訪問いただきありがとうございます。

「石の上にも三年」ということわざは皆さんもご存じだと思います
石屋で仕事をしている私としても「石」つながりの、このことわざに興味を持ったので詳しい意味を調べてみました。
今回はそれをご紹介します。

意味

「石の上にも三年」ということわざは、「どんなに辛いことがあっても耐え忍んでいれば報われる」という意味であります。類義語で「果報は寝て待て」というのもありますね。

続きがある?

実はこの言葉には続きがあります。それは「石の上にも三年居ればあたたまる」だそうなんです。
石とは昔から冷たいものの例えに使われてきたそうで、触ると冷たいですね。
ネット販売でも石をPCの下に敷いて冷却効果を狙った商品もあるくらいです。
そんな冷たい石でも三年座り続ければ体温で石が温まるというところから、「石の上にも三年」が生まれたそうです。

誰が座った?

調べてみたところ、実際に三年座った人がいました。神社で見かける願掛けのダルマのモデルにもなったと言われる「達磨大師」という僧が、座禅を組んで修行したそうです。
すごいですね。

<まとめ>

いかがでしたでしょうか?
「石の上にも三年」ということわざは、辛抱強くという意味はもちろんですが、ただやみくもに我慢するということではなく、コツコツと積み重ねていけば良いことがあるということなんだと思います。

デザイナー 加藤

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. 石のコト

    石のある生活

    こんにちは。墓石のデザインをしている加藤です。ブログにご訪問い…

  2. 石のコト

    お墓に使う御影石。国内の産地はどんなところがあるの?

    お墓に使われている石材のほとんどは、火山のマグマが冷えて固まっ…

  3. 石のコト

    こんなところに石・岩

    こんにちは。墓石のデザインをしている加藤です。ブログにご訪問い…

  4. 石のコト

    世界で最も赤い石!?インド産の石材「インペリアルレッド」について

    お墓の色と言えば、グレーや黒のイメージが強いですが、その2つの色の次に…

  5. 石のコト

    【調理器具】石鍋について調べてみました

    こんにちは。総務課の佐藤です。韓国ドラマが好きで毎日のように見てい…

  6. 石のコト

    石の紹介|YB-2

    こんにちは。営業部の秋山です。展示場にご来場いただいた方は、石の種…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 墓地情報

    公営の霊園を選ぶ方が増えています
  2. イベント

    お墓を建てる最適な時期について
  3. お墓

    ペットは家族の一員!一緒にお墓に入ることはできるの?
  4. 情報

    日蓮宗の開祖 日蓮聖人はどんな生涯を送ったのか?
  5. 街の情報

    お花見の季節ですね
HOME
PAGE TOP