HOME

お墓

何が違うの?旧字体について

Pocket

こんにちは。営業部の秋山です。
みなさんは、お墓に「墓誌」はあるでしょうか?墓誌をよくよく見ていると、読めない字や普段見慣れている字と形が違うものはないでしょうか?
今回は、お墓に刻まれている旧字体についてお話いたします。

旧字体とは

旧字体とは、常用漢字表で採用された字体の基になっている字体のことです。
常用漢字は、「法令・公用文書・新聞・雑誌・放送など一般の社会において、現代の国語を書き表す場合の漢字使用目安」として示された表のことです。
簡単に言うと、普段目にしている漢字の基になった字体ということです。

旧字体はもう使わない?


先ほどの流れだと、「旧字体はもう使わない字」という印象ですが、名前では旧字の使用が可能な漢字もあるため、旧字はまだまだ現役です。
ただし名前に使用しても良い旧字は、「人名用漢字」に指定されている漢字のみですので、すべての旧字が対象なわけではなく、また使用に制限があるものもあります。

旧字の例


よく目にするのは「寿」の旧字ではないでしょうか。
しかし寿の旧字でも数種類あり、少しずつ違いますのでお墓に彫刻する際には、何度も確認しています。

「廿」二十や「卅」三十などの旧字は数字が増えると縦線が増えていく面白い字体です。
ちなみに「喜」と「㐂」は、どちらが旧字に見えますか?
実は「喜」が旧字で「㐂」が新字なのですが、常用漢字として登録されているのは旧字の「喜」なのです。漢字は奥が深いですね。

<まとめ>

一例として少しだけ旧字をご紹介しましたが、この他にもまだまだあります。
今度お墓参りに行った際には、墓誌の旧字に着目してみてはいかがでしょうか。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. お墓

    二つの家系を一つのお墓に!増加する「両家墓」の魅力とは?

    お墓は一族墓が主流ですが、近年は少子化が進むことでお墓の形態も広がりを…

  2. お墓

    お墓参りの時期はいつが良い?

    こんにちは。営業部の秋山です。今年のお盆は、なかなか天候に恵まれず…

  3. お墓

    墓石セット価格の目安は?オプションや購入までの流れも解説!

    お墓は一生のうちに何度も購入するものではないため、選び方や購入方法がよ…

  4. お墓

    戒名・法名は納骨前に彫刻しないといけないの?

    お墓をお持ちの方のほとんどは、不幸があった場合お墓へお骨を納めると思い…

  5. お墓

    【保存版】お墓の引越し・改葬の手続き方法

    こんにちは。営業部の秋山です。最近、テレビなどで取り上げられること…

  6. お墓

    大切なペットをいつまでも身近に。自宅に置けるペット墓を考える

    家族の一員であるペットは、残念ながら人よりも早く年を取ってしま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 墓地情報

    宮城県の市民墓地 仙台市営いずみ墓園の特徴や区画料金について
  2. 石のコト

    誕生石 – 8月
  3. おおさきさくら花陵

    お申し込みまでの流れとよくあるご質問|おおさきさくら花陵
  4. お知らせ

    浄土真宗とは
  5. お知らせ

    墓石用洗剤でお掃除しました!
HOME
PAGE TOP