石のコト

お墓をきれいにするコツってあるの?

Pocket

こんにちは。営業部の秋山です。
先日、お墓を新しく建てるお客様の外柵(囲い)をお掃除してきました!雨が続くと、汚れも気になるかと思いますので、今回はフロア部分のお掃除のコツをお話します。

フロア部分の汚れ

一番汚れが目立つのは、フロア部分かもしれません。なぜかというと、お墓参りの際に雨や雪ですべらないように「ビシャン加工」や「サンドブラスト加工」を施している場合が多いからです。ザラザラしているおかげで、すべりにくくなる半面、汚れは付きやすくなってしまいます。

まずは、たっぷりの水を流す

たっぷりの水を流し、頑固な汚れを柔らかくします。そうすることで、強い力で擦る必要もなくなり、無理やり擦って石材を痛める心配もありません。
画像は、まだ何もしていない状態です。

次に、柔らかいブラシで優しく擦る

ここで気を付けたいのは、“柔らかいブラシ”を使うことです!
硬いブラシだと、汚れと同じく石材を痛める原因になります。今は墓石用のブラシも売っていますので、うまく活用してみてください。

<まとめ>


たっぷりの水とブラシで擦ること、15分ほどでこんなにキレイになりました!
今回は洗剤を使いませんでしたが、もし洗剤を使いたい時には中性洗剤を薄めたものか、墓石用洗剤を使用して下さいね。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. 石のコト

    御影石(花崗岩)について

    営業の今野です。現在、御影石と呼ばれる石材の多くが花崗岩です。それ…

  2. 石のコト

    ガーデンテーブルの紹介

    こんにちは。総務課の佐藤です。早いもので11月になりました。紅葉や…

  3. 石のコト

    世界的に有名な日本の石!最高級石材の庵治石

    日本で産出されるものの中でも、世界的に評価の高い石が「庵治石(あじ…

  4. 石のコト

    誕生石 – 6月

    こんにちは。墓石のデザインをしている加藤です。ブログにご訪問い…

  5. 石のコト

    中国産の石は安いけど品質は?吸水率に違いがあった!

    墓石の元になる石材は世界中で産出されていますが、その中でも比較的低…

  6. 石のコト

    お墓に使う御影石。国内の産地はどんなところがあるの?

    お墓に使われている石材のほとんどは、火山のマグマが冷えて固まっ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. お墓

    五輪塔ってなんのためにあるの?梵字とは?
  2. 石屋の出来事

    ニューズレター”いしぶみ”について
  3. 石のコト

    ガーデンテーブルの紹介
  4. お客様の声

    全優石お墓デザインコンテストに選ばれませんでした(ノД`)・゜・。
  5. お墓

    お墓を建てた石材店が閉店。今後、納骨や彫刻はどうすれば?
PAGE TOP