HOME

お知らせ

墓石の色々なランキングを発表!~2019年版~

Pocket

こんにちは。営業部の秋山です。
春らしい暖かい日差しを感じられる日が増えてきました。春のお彼岸もお墓参りしやすい天候だと良いですね。
さて、今日はお客様からも質問の多い様々なランキングをお話していきます。

<墓石の石種>

3位:G623

2位:北大青

1位:YB-2

1位は、やはりこの地域で建立が多いインド産の黒御影石YB-2でした。2位の北大青はいわゆる中間色で柔らかい印象のお墓づくりとして人気がありました。3位のG623は、予算を抑えたい方にオススメの石種です。
いずれも2018年とはすべて入れ替わっており、やはりその年で特色が出るようです。

それぞれの石の特徴については、過去の記事をご覧ください。
【G623】

【北大青】

【YB-2】

<墓石のデザイン>

3位:眉山(びざん)

2位:謝花(しゃか)

1位:彩苑Ⅲ(さいえん)

展示場にいらしたお客様も、東日本大震災以降は横型の洋型墓石を検討される方が多く、ベスト3のうち、彩苑Ⅲと眉山は洋型の墓石です。
しかし、2019年のニューモデルであった謝花は幅や高さがあり、昔ながらの和型墓石を彷彿させるデザインで、人気がありました。
この地域では墓石、墓誌の他に無縁塔を建立することが多いためシンプルなデザインの人気が高いといえます。

<墓石の購入金額>

3位:200万円~249万円

2位:150万円~199万円

1位:100万円~149万円


全体の平均金額では、約178万円でした。全国平均でも1番多いのが100万円~149万円、次いで150万円~199万円と同じランキング結果でした。

<まとめ>

今回は、墓石の石の種類やデザイン、価格についてランキング形式でお知らせしましたが、この他にもランキングを知りたい!というご要望がございましたら、是非お聞かせくださいね。

2018年のランキングについてはこちら

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. イベント

    「墓地見学会&お墓相談会」最終日のお知らせ!

    こんにちは。営業部の秋山です。今日3月20日は春分の日!カレンダー…

  2. お知らせ

    雪やホコリからお墓を守ろう!墓石カバーを使った対策について

    雪が降る地域や、なかなかお墓参りに行けない人におすすめなのが、…

  3. お知らせ

    雪国は気を付けたい!雪が積もっているときのお墓参りの注意点

    寒さ厳しい雪国は冬の間、たくさんの雪が街に降り積もります。…

  4. お知らせ

    お墓をいつまでも美しく保ちたい…専用コーティングで汚れを防ごう

    お墓は後に自分の子孫に受け継がれ、永代に渡って守られていきます。…

  5. イベント

    「お墓セミナー&いずみ墓園見学会」開催

    営業の今野です。9月9日(土)に恒例のお墓セミナー&いずみ墓園見学…

  6. お知らせ

    火葬の箸渡しは何のために行うの?どんな箸を使うべき?

    こんにちは。営業部の秋山です。先日お客様から「火葬のあとにお骨を箸…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. お墓

    お墓は細かい部分にもこだわりを!香炉の種類ってどんなものがあるの?
  2. ならわし

    どう違うの?お彼岸に供える「ぼたもち」と「おはぎ」の由来
  3. 石のコト

    ビヤンコカララのインテリア用品のご案内
  4. 石のコト

    お墓に使う御影石。価格に違いがあるのはなぜ?
  5. スタッフ日記

    「水子供養塔」について
HOME
PAGE TOP