HOME

お墓

ペットが亡くなった場合はどう供養する?

Pocket

家族の中心となって周囲の人々を癒してくれるペットは、家族同然の存在。
しかし、ペットのほとんどは人よりも寿命が短く、飼い主さんよりも先に旅立ってしまいます。
悲しいことですが、飼い主さんはいつか訪れるペットとの別れを後悔しないためにも、死後どのような形で供養するのかを考えておく必要があります。
そこで今回は、ペットの供養方法の種類についてご紹介いたします。

ペット墓を屋外に建てる

ペットを供養する方法として一般的なのが、屋外にペットのためのお墓を建てること。
その中でもペット霊園を利用する形と、家族と一緒の墓地に入るという2つの方法があります。
それぞれの特徴を見ていきましょう。

○ペット霊園

ペット霊園はペットのお墓のみを扱っている墓地です。
亡くなったペットの葬儀から火葬、お墓への埋葬までの一連の供養を行っているペット霊園も多く、飼い主さんが好きなタイミングでお墓参りをすることが可能です。
ペット霊園の費用は施設によって違いがありますが、小型犬よりも大型犬の利用料金が高くなり火葬の方法の違いもあります。

・個別墓地(個別火葬)

ペット1体ごとに火葬をして、飼い主さんのところに遺骨が残るのが「個別火葬」。
ペットのお墓を新しく用意する個別墓地で供養するか、骨壺を持ち帰って自宅供養や手元供養を希望される方もいらっしゃいます。
墓地の土地の広さが必要になるので、まだ対応しているペット霊園は少ないです。
費用は高くなりますが、自分の家だけのペット墓を作ることができるので、墓石にペットのイラストや写真を彫刻するなどオリジナルのデザインのお墓にしたい人におすすめ。
必要な費用はお墓のデザインや大きさなどで異なりますが、人のお墓と同じく数十万程度を見ておくと良いでしょう。

・合同供養塔(合同火葬)

他のペットたちと一緒に火葬して埋葬するのが「合同供養塔」です。
ペット霊園ではこちらの合同供養塔が一般的な供養方法で、飼い主さんはいつでも共同墓地にお墓参りができます。
費用の平均は、15gkまでの中型犬 12,000円~20,000円、35kgまでの大型犬で25,000円ほどです。

○家族と一緒の墓地やお墓に埋葬する

最近では家族と同じお墓に埋葬することや、同じ墓地の敷地内にあるペット供養塔に埋葬できる霊園も数多く登場しています。
家族と同じお墓に入る際は、納骨のときにお墓の目地開けといった作業を行うので、石材店へ依頼した際に3~5万程度の費用がかかります。
そこから、ペットの名前をお墓に彫刻するのであれば、追加で3万円前後の費用が必要になるので、どのように埋葬するのかを考えておきましょう。
また、ペットの供養塔は1頭あたりの料金になっていて、2万円前後で利用できるところが多いです。

ペット墓を屋内に設置する

雨や雪など天気を問わずにお墓参りができるとして人気を集めているのが、屋内の納骨堂を使ったペット墓。
ロッカー式のタイプや棚に並べる形の納骨堂へ、ペットの骨壺を納骨する形が多いです。
特に都心部ではペット霊園まで遠く、こまめに足を運ぶのが難しいという方もいらっしゃいます。
このような屋内納骨堂は、屋外墓地ほど広い土地が必要ないので都心からほど近い場所にも建立されています。
費用も数万円程度のものから、数十万円程度の高額な納骨堂もありますので予算に合わせて選びましょう。

<まとめ>

これまでペット霊園と言えば、ペットを一緒に火葬して埋葬する合同供養塔が基本でした。
しかし、ペットも大切な家族であると考える飼い主さんが多くなったことから、人と変わらない形で供養する個別墓や納骨堂が登場しています。
また、飼い主さんと一緒のお墓に入ることができる霊園も登場していますので、どんな形で最愛のペットを供養したいのか一度考えてみてはいかがでしょうか。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. お墓

    カーネーションをお墓に供えよう!「母の日参り」のすすめ

    5月のゴールデンウィークが終わると、母の日がやってきます。…

  2. お墓

    いざという時に知っておきたい!献花の正しい作法について

    葬儀のやり方は宗教によって様々です。日本では仏教を信仰している方が…

  3. ならわし

    無宗派の戒名はどうすれば良い?

    こんにちは。営業部の秋山です。宗旨宗派を問わない、おおさきさくら花…

  4. お墓

    自然石でお墓を建てたい!どう進めるの?

    お墓と言えば長方形に石を切り出した和型や洋型が一般的ですが、中には…

  5. お墓

    神道のお墓の特徴とは?仏式とどのような違いがあるの?

    日本では仏式のお墓が多いですが、神道でお墓を建てようと考えてい…

  6. お墓

    長男が墓を継がない選択はできる?処理や供養の選択肢を紹介

    近年、少子高齢化やライフスタイルの多様化に伴い、お墓の継承や供養はさま…

最近の記事

アーカイブ

  1. スタッフ日記

    【奥州三十三観音巡礼】紹樂寺
  2. お客様の声

    お客様のお墓への思いをご紹介します
  3. お墓

    墓じまいの前に一度お墓の引越し(改葬)を検討してみませんか?
  4. お知らせ

    手軽にできる!お墓の文字が剥がれてきたときの対処法は?
  5. 石のコト

    石の紹介|国産の白御影石 稲田石
HOME
PAGE TOP