HOME

お知らせ

最近ご相談の多い内容!お墓じまいと一緒に仏壇じまいもした方がいいの?

Pocket

こんにちは。営業部の秋山です。
最近ご相談の多いお墓じまいについて手順などをお知らせしておりましたが、お墓じまいと一緒に仏壇じまいもした方がいいのか?というご相談を受けることがあります。
当社では仏壇じまいについてはあまりお手伝いできることは少ないかもしれませんが、私なりに調べてまとめてみましたのでお話したいと思います。

お墓じまいと仏壇じまいは一緒?


まずお墓じまいと仏壇じまいは一緒にやった方がいいのかというのは、やはり各ご家庭の状況に応じてかと思います。
お墓とは違い、仏壇はご自宅にお供えする場所が確保できるのであれば引っ越すという方法もあります。
また、引っ越しも難しく、実家のご両親がご高齢で管理が難しいという場合は、仏壇じまいの方向で検討する方もいらっしゃいます。

仏壇じまいの手順は?


まずは仏壇じまいをすることをご親族に相談してみてください。ご兄弟で自分が引き受けると言ってくださる方がいる可能性もあります。
そしてやはり維持管理が難しいとなった場合は、菩提寺に相談してみましょう。
菩提寺がないという方は、仏壇を購入した仏具店に相談すると、閉眼供養を行ってくださるご住職を紹介してくれることがあります。

閉眼供養をした後の仏壇や仏具はどうする?


仏壇と一言で言ってもたくさんの仏具で構成されていますので、処分方法に困る方も多くいらっしゃいます。
処分方法としては、菩提寺で引き取ってお焚き上げしてもらう、仏具店で引き取りしてもらう、粗大ごみに出すという方法が一般的かと思います。
ご相談を受けた方は仏具店で引き取ってもらうという方が多いように感じますが、大きさ等によって費用も違ってくると思いますので、事前にお見積りしてもらった方が良いと思います。粗大ごみとして出す方法は一番費用が抑えられるかと思いますが、運び出すのが大変ではあるようです。

<まとめ>

今回は墓じまいを検討されている方が悩まれている仏壇じまいについてざっくりではありますがお話しました。
仏壇はお墓とは違い、毎日手を合わせることが多いご供養のカタチです。
なんでもないことを語り掛けたり、天候に左右されることもなく気軽にご先祖様にお話しできるかと思います。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. 情報

    カーリングの石

    こんにちは。墓石のデザインをしている加藤です。ブログにご訪問い…

  2. お知らせ

    手軽にできる!お墓の文字が剥がれてきたときの対処法は?

    お墓によっては、彫刻した文字が見えやすいよう白や黒などの塗装を…

  3. お墓

    お墓を建てる際の石材店の決め方は?覚えておきたい3つのポイント!

    お墓は家と同じように、一生に一度あるかないかの大きな買い物です。…

  4. お知らせ

    春のお彼岸にまだ間に合う!お墓のクリーニングをしてみませんか?

    こんにちは。営業部の秋山です。暦の上では立春を過ぎましたが、実際は…

  5. 彫刻事例

    墓石に彫刻するお花の人気ベスト3を発表!

    こんにちは。営業部の秋山です。私の一番好きな季節、春がすぐそこまで…

  6. お墓

    お墓はクーリングオフができるの?契約前に確認しておきたいこと

    私たちが何か物を買った時、一定の期間内であれば購入した商品の契約を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. お知らせ

    遺骨もお墓もいらない供養の形!?衝撃の「0(ゼロ葬)」とは?
  2. お墓

    時宗ってどんな宗教?お墓には特徴があるの?
  3. 施工事例

    外柵リフォーム工事のご紹介
  4. お墓

    お墓はクーリングオフができるの?契約前に確認しておきたいこと
  5. 情報

    時宗とは
HOME
PAGE TOP