HOME

石のコト

こんなところに石・岩

Pocket

こんにちは。
墓石のデザインをしている加藤です。
ブログにご訪問いただきありがとうございます。

今回は、世界にある絶妙なバランスでそこにある石(岩?)をご紹介します。
ちなみに石と岩の違いは、石は人の手で動かせるもの、石材として使用されるもの。岩は人為的に配置されていない自然のものだそうです。
ボーダーラインは曖昧な気もします…

シェラーグ・ボルテン

ノルウェーにあるフィヨルド(峡湾)。ここにあるイェラグ山の断崖に挟まれ浮かんでいるようにも見える玉石がシェラーグ・ボルテンです。
世界的にも有名です。

ゴールデンロック

ミャンマーにあるチャイティーヨー山の山頂にあります。
巡礼地でもあり、仏塔が建っています。
岩は金色に塗られています。今にも落ちそうですね。

ジャイアンツ・コーズウェー

アイルランドのコーズウェー海岸。そこに石柱の形をした玄武岩が8キロにもわたり並んでいます。
世界遺産にも登録されています。
人為的にも見えますが、自然のものです。

<まとめ>

いかがでしたでしょうか?
自然が作りだす石・岩の景色にはパワーを感じますね。
実際に見てみたいものです。

デザイナー 加藤

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. 石のコト

    石の紹介|国産の白御影石 稲田石

    こんにちは。営業部の秋山です。展示場にご来場いただいた方は、石の種…

  2. 石のコト

    お墓にも使われる大理石

    こんにちは。営業の今野です。お墓に使用する石材といえば御影石ですが…

  3. 石のコト

    墓石に使われる「御影石」ってどんな石材?特徴を知ろう

    ご先祖様や故人が眠るお墓ですが、最近では終活という言葉が話題に挙がるよ…

  4. 石のコト

    モアイ

    こんにちは。墓石のデザインをしている加藤です。ブログにご訪問い…

  5. 石のコト

    歴史あるところに石ありⅡ -秋の山唄発祥の地―

    こんにちは、総務課の佐藤です。当社がある涌谷町は、なんと民謡で有名…

  6. お墓

    よくお墓に使用される「御影石」をご紹介します。

    こんにちは、営業部の内藤です。以前よりご来店頂いたお客様より墓石に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. お墓

    継承者がいない親戚のお墓。どう対処するべき?
  2. お墓

    二つの家系を一つのお墓に!増加する「両家墓」の魅力とは?
  3. ならわし

    手元供養が良くないと言われる理由は?メリットや注意点を紹介
  4. お知らせ

    墓石の大敵!?雨が続いたときのお手入れ方法
  5. 施工事例

    御先祖様への想い、そして子供たち、孫たちへ。
HOME
PAGE TOP