HOME

石のコト

こんなところに石・岩

Pocket

こんにちは。
墓石のデザインをしている加藤です。
ブログにご訪問いただきありがとうございます。

今回は、世界にある絶妙なバランスでそこにある石(岩?)をご紹介します。
ちなみに石と岩の違いは、石は人の手で動かせるもの、石材として使用されるもの。岩は人為的に配置されていない自然のものだそうです。
ボーダーラインは曖昧な気もします…

シェラーグ・ボルテン

ノルウェーにあるフィヨルド(峡湾)。ここにあるイェラグ山の断崖に挟まれ浮かんでいるようにも見える玉石がシェラーグ・ボルテンです。
世界的にも有名です。

ゴールデンロック

ミャンマーにあるチャイティーヨー山の山頂にあります。
巡礼地でもあり、仏塔が建っています。
岩は金色に塗られています。今にも落ちそうですね。

ジャイアンツ・コーズウェー

アイルランドのコーズウェー海岸。そこに石柱の形をした玄武岩が8キロにもわたり並んでいます。
世界遺産にも登録されています。
人為的にも見えますが、自然のものです。

<まとめ>

いかがでしたでしょうか?
自然が作りだす石・岩の景色にはパワーを感じますね。
実際に見てみたいものです。

デザイナー 加藤

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. 石のコト

    石の紹介|国産の御影石 北木石ってどんな石なの?産地や歴史についてもご紹介します!

    こんにちは。営業部の秋山です。このブログでは様々な石についてお知ら…

  2. 石のコト

    御影石(花崗岩)について

    営業の今野です。現在、御影石と呼ばれる石材の多くが花崗岩です。それ…

  3. 石のコト

    誕生石 – 8月

    こんにちは。墓石のデザインをしている加藤です。ブログにご訪問い…

  4. 石のコト

    お墓に使う御影石。国内の産地はどんなところがあるの?

    お墓に使われている石材のほとんどは、火山のマグマが冷えて固まっ…

  5. 石のコト

    石のある生活

    こんにちは。墓石のデザインをしている加藤です。ブログにご訪問い…

  6. 石のコト

    石の紹介|M-1H

    こんにちは。営業部の秋山です。展示場にご来場いただいた方は、石の種…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 街の情報

    涌谷町の特産品「小ねぎ」は栄養豊富な緑黄色野菜!
  2. お墓

    墓石文字にはタブーな言葉やルールがある?知っておくべき費用相場と注意点
  3. お墓

    お墓が出来上がるまで 【その1基礎工事編】
  4. お知らせ

    気になる疑問!お墓や墓地に消費税はかかりますか?
  5. お知らせ

    総務省で初めての調査!「墓地行政に関する調査」のアンケートを見てみました!
HOME
PAGE TOP