HOME

お墓

継承者がいない親戚のお墓。どう対処するべき?

Pocket

最近は少子高齢化の影響を受けて、継承者がいないお墓が増えてきています。
そのため自分の家では継承者がいても、親戚のお墓を引き継ぐ人がいない場合も考えられるのです。
もし、親戚のお墓の管理者がいなくなったとき、どのような形で対処すればいいのでしょうか?
今回は継承者がいない親戚のお墓の管理方法や対処の仕方をご紹介します。

継承者がいないお墓の対処法

もし親戚のお墓の継承者が見つけらない場合は、墓じまいを行う流れになります。
この墓じまいとは、墓地の永代使用権を返却してお墓と遺骨の移動をすることです。
お墓の継承者がいなくなれば、毎年の管理料の納付ができなくなってしまいます。
管理料がおさめられなければ、そのお墓が無縁仏になってしまう可能性があるため、親戚の代わりに墓じまいの手続きをしましょう。
遺骨は永代供養墓や合葬墓など、永代に渡って供養をしてもらえるところに管理を依頼するのが一般的な流れです。

費用はだれが持つ?

親戚のお墓の墓じまいをするとなった場合、気になることの一つが費用の負担についてではないでしょうか。
お墓の費用負担の割合は、それぞれはっきりとした数字が決められていません。
ただし、墓じまいの手続きから引っ越し先の用意など、時間や手間がかかる作業を行う人の代わりに、ほかの親戚が金銭を負担するとの考え方もあります。

親戚のお墓はこれまで私たちに命のバトンをつないできた、大切なご先祖様が眠る場所です。
だからこそたとえ親戚自体がお墓を管理できなくなっても、ほかの兄弟や親族がしかるべき形で埋葬ができるよう、協力し合って費用を負担し合うのが理想です。

親戚のお墓の墓じまいに関する注意点

親戚のお墓を墓じまいするにあたって、特に注意したいのはほかの親族たちとの話し合いです。
特にご高齢の方は先祖代々受け継いできたお墓を管理せず、墓じまいをすることに抵抗を感じることが多いです。
その場合、自分たちの意思だけで墓じまいや改葬の手続きを進めてしまうと、後のトラブルの原因になることも。
特に金銭的負担については、正確な数字や割合が決められていないからこそ、負担状況によっては双方で納得のいく方法を見つけておくことが大切です。

また、墓じまいは必要書類をそろえたり、遺骨の取り出し作業をしたりなど、何かと労力がかかるものです。
親戚の中の特定の方ばかりが金銭や時間を割いてしまっては、後に不平等だと争いの原因になることも考えられます。
穏便に親戚の墓じまいを進められるように、くれぐれも親族間でしっかりと話し合いを進めていきましょう。

<まとめ>

継承者がいない親戚のお墓は、管理料が支払えなくなると無縁仏になってしまいます。
それを防ぐためにも、ほかの親族が責任を持って永代供養塔や納骨堂など、管理をしてもらえる施設に改葬を行いましょう。
ただし、墓じまいは金銭的にも時間的にも手間がかかるものです。
親族間で十分に話し合って、お互い協力し合いながら墓じまいの手続きを進めていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. お墓

    お墓の芝台って?芝台をつけるメリットとデメリットについて

    お墓は様々なパーツの組み合わせでできていますが、その中に芝台と…

  2. イベント

    お墓を建てる最適な時期について

    こんにちは。店長の佐藤です。皆さんはお墓を建てる時期っていつが…

  3. お墓

    自由なデザインが魅力!キリスト教のお墓について知ろう!

    日本では仏教が浸透していますが、もちろん他の宗教を信仰している方も多く…

  4. お墓

    お墓は地震に弱い!?耐震対策にはどんなものがあるの?

    日本は地震が多い土地柄のため、突然震度6や7の大きなクラスの地…

  5. お墓

    禅宗の一つ臨済宗(りんざいしゅう)とは?お墓に特徴はあるの?

    日本には座禅によって修行することに重きをおく禅宗五家が存在し、その…

  6. お墓

    お盆の迎え火と送り火とは?日にちや時間はいつ行うべき?

    お盆と言えばご先祖様のために、迎え火や送り火を焚く地域も多いで…

最近の記事

アーカイブ

  1. お墓

    お月見と関係があった?!お墓にお団子をあげる理由とは?
  2. 街の情報

    鍋のお供にもオススメ!涌谷町の特産品でもある水菜は栄養豊富な緑黄色野菜ですよ!
  3. お知らせ

    自分のお墓をデザインしましょう!
  4. お墓

    見た目だけじゃない!お墓に玉砂利を敷くメリットって?
  5. お墓

    個人墓とは?今のお墓と何が違うの?
HOME
PAGE TOP