HOME

お知らせ

フロアのお掃除どうしてますか?

Pocket

こんにちは。店長の佐藤です。
花粉の季節も一段落。天候に恵まれた今年のGWでしたが、お墓参りに行かれた方も多いと思います。その時「あれ?」と思ったことはありませんか?今回はそんなお客様から承ったご相談の例をご紹介します。

お墓の入り口は、今「フロア」型


近年建てられるお墓の多くが「フロア」型「バリアフリー」型です。昔ながらのお墓には、階段を登ってお参りする形のものを多く見かけますが、高齢になってからの利便性やお掃除のしやすさなどから、お墓の入り口から手を合わせる所まで平坦な造りになっているものが大半です。

意外に大きい「フロア」の面積


お客様のデザインを打ち合わせしていて、「ちょっともったいないなぁ~」と思うのが、「フロア」について。フロアは文字通り「床」なので一枚の板です。なので皆さんその部分は、あまり気にしないようです。でも上から見るとフロアはお墓の面積の半分近くを占める、結構広い場所なのです。

フロアのお掃除してますか?


同じようにお参りの際のお掃除でも、フロアは広いのに見落とされがちです。お盆やお彼岸には一生懸命お掃除している姿を見ますが、皆さん石塔が中心になっているようです。磨いた石の部分は基本的には雑巾での水拭きで大丈夫です。フロアのお掃除も簡単です。滑り止め加工されている部分は、水を流してデッキブラシやタワシで擦る。それだけです。

落ちない汚れはどうしたらいいの?


お墓は当然屋外に立ちますから汚れます。また山の中や林が隣接している墓所が大半です。水だけで落ちない汚れの原因の多くは「花粉」です。春のお彼岸やGWに「お墓の汚れが落ちない」というご相談が増えるのは、花粉のせいです。だからといって落ちない汚れを落とすため洗剤を使うと墓石にシミが出来る場合があります。またワイヤ-ブラシで擦ったりすれば当然キズになってしまいます。

<まとめ>


普段からマメにちょっとずつお掃除するのが理想ですが、なかなか難しいと思います。またお掃除もご供養の為の行為なので、ぜひ皆さんでして欲しいとも思います。ただし水拭き、水洗いの範囲にとどめて頂き、落ちない場合には石材店にお気軽にご相談ください。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. お知らせ

    お墓の知識をつけよう!石の数え方「才」とは?

    普段私たちが物の大きさを計測するとき、使う単位は㎝やm、体積では立…

  2. イベント

    第33回全国統一全優石お客様感謝フェア開催中!

    こんにちは。営業部の秋山です。お墓について調べている方は「全優石(…

  3. お知らせ

    お墓の継承に便利!「お墓参り手帳」とは?

    最近、お墓参りの記録を残せる「お墓参り手帳」が登場したのをご存知で…

  4. お墓

    お墓を建てるなら知っておきたい!「永代使用権」って何?

    お墓の建立を検討している方なら、「永代使用料」や「永代使用権」…

  5. イベント

    秋の感謝祭を開催します!

    こんにちは。営業部の秋山です。お盆が過ぎてあっという間に秋のお彼岸…

  6. お墓

    ペットが亡くなった場合はどう供養する?

    家族の中心となって周囲の人々を癒してくれるペットは、家族同然の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 完成アルバム

    外柵リフォーム工事の紹介
  2. 墓地情報

    墓地で観光!? 世界でも珍しい「陽気なお墓」
  3. お墓

    代表的な仏具の一つ「数珠」ってどういうもの?正しい使い方を知ろう!
  4. お墓

    緑に囲まれたい!芝生墓地ってどんなお墓を建てられるの?
  5. 寺院情報

    美里町の寺院情報|興安寺
HOME
PAGE TOP