HOME

お墓

よくお墓に使用される「御影石」をご紹介します。

Pocket

こんにちは、営業部の内藤です。
以前よりご来店頂いたお客様より墓石に使用する御影石とは何かというご質問を頂戴する事が多いので、解り易くまとめてみました。

■御影石とは花崗岩のこと

御影石という名は、もともと兵庫県の御影地方からとれる花崗岩(かこうがん)の石材名でした。現在は花崗岩だけでなく、班レイ岩や安山岩、閃緑岩などの無色や有色鉱物のことを御影石と呼んでいるようです。
通常の花崗岩は表面がざらざらしており、墓石に使用する為に表面を6~7回程磨きをかけ、墓石として使用します。
さまざまな色の御影石がありますが、どの石を墓石に使用するかは好みとご予算によります。

■御影石の産地について

比較的安価な中国産が主流ですが、インド産やヨーロッパ産やウルグアイ産などの高級材を使用するお墓も増えています。
国産の御影石は外国材と比べると高価なため現在あまり使用されていませんが、比較的産出される丁場が多い西日本では国産の白御影石を使用することが少なくありません。逆に、産地が多くはない東北では国産材があまり流通していないのが現状です。

■どんな御影石がお墓に適しているか

御影石にはさまざまな色があり白、黒、緑、ピンク、赤などがあります。
白御影石は水を吸収し易く、変色が出る事もあるため、気にされる方は選ばない方が賢明でしょう。

黒御影石は非常に硬度が高く、吸水率が低いため変色しない、または変色しても気にならい程度のレベルです。そして、彫刻した文字も見やすく、着色する必要もないためメンテナンスフリーを重視する方にお勧めです。

<まとめ>

上記の内容でお話しさせて頂きましたが、メリットやデメリットがありますが、基本的にはお墓に適していない御影石はありません。
一般的になじみのある大理石と比べても抜群の耐久性を誇ります。屋外で腐食しにくいという点でも岩石系ではナンバーワンの御影石、是非安心して墓石に使用されることをご検討されてはいかがでしょうか。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. お墓

    何回忌まで?法要の時期と準備すること

    法要は故人の冥福を祈って、残された方々が追善供養を行うことです…

  2. 石のコト

    石の紹介|M-10

    こんにちは。営業部の秋山です。展示場にご来場いただいた方は、石の種…

  3. 石のコト

    御影石(花崗岩)について

    営業の今野です。現在、御影石と呼ばれる石材の多くが花崗岩です。それ…

  4. ならわし

    キリスト教の法事にあたる儀式とは?どんなことをするの?

    キリスト教は仏教と違う点が多く、親戚や友人から儀式に呼ばれた際…

  5. 石のコト

    石のある生活

    こんにちは。墓石のデザインをしている加藤です。ブログにご訪問い…

  6. 石のコト

    歴史あるところに石ありⅡ -秋の山唄発祥の地―

    こんにちは、総務課の佐藤です。当社がある涌谷町は、なんと民謡で有名…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 彫刻事例

    お墓の彫刻は何色の着色をすればいいの?
  2. お知らせ

    自宅葬ってどんなスタイルの葬儀?そのメリットとデメリットについて
  3. お墓

    水子地蔵とは?合掌と子供を抱いている地蔵には違いがある!
  4. お墓

    見た目も良くなる!お墓の玉砂利が少なくなった場合の対処法
  5. 施工事例

    デザインコンテスト受賞のお墓紹介
HOME
PAGE TOP