HOME

お墓

よくお墓に使用される「御影石」をご紹介します。

Pocket

こんにちは、営業部の内藤です。
以前よりご来店頂いたお客様より墓石に使用する御影石とは何かというご質問を頂戴する事が多いので、解り易くまとめてみました。

■御影石とは花崗岩のこと

御影石という名は、もともと兵庫県の御影地方からとれる花崗岩(かこうがん)の石材名でした。現在は花崗岩だけでなく、班レイ岩や安山岩、閃緑岩などの無色や有色鉱物のことを御影石と呼んでいるようです。
通常の花崗岩は表面がざらざらしており、墓石に使用する為に表面を6~7回程磨きをかけ、墓石として使用します。
さまざまな色の御影石がありますが、どの石を墓石に使用するかは好みとご予算によります。

■御影石の産地について

比較的安価な中国産が主流ですが、インド産やヨーロッパ産やウルグアイ産などの高級材を使用するお墓も増えています。
国産の御影石は外国材と比べると高価なため現在あまり使用されていませんが、比較的産出される丁場が多い西日本では国産の白御影石を使用することが少なくありません。逆に、産地が多くはない東北では国産材があまり流通していないのが現状です。

■どんな御影石がお墓に適しているか

御影石にはさまざまな色があり白、黒、緑、ピンク、赤などがあります。
白御影石は水を吸収し易く、変色が出る事もあるため、気にされる方は選ばない方が賢明でしょう。

黒御影石は非常に硬度が高く、吸水率が低いため変色しない、または変色しても気にならい程度のレベルです。そして、彫刻した文字も見やすく、着色する必要もないためメンテナンスフリーを重視する方にお勧めです。

<まとめ>

上記の内容でお話しさせて頂きましたが、メリットやデメリットがありますが、基本的にはお墓に適していない御影石はありません。
一般的になじみのある大理石と比べても抜群の耐久性を誇ります。屋外で腐食しにくいという点でも岩石系ではナンバーワンの御影石、是非安心して墓石に使用されることをご検討されてはいかがでしょうか。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. お墓

    寿陵を検討している方へ。事前に考えておくことと購入時のポイント

    最近終活ブームによって、生きているうちにお墓を建てたいと希望さ…

  2. お墓

    お彼岸は修業期間!?六波羅蜜(ろくはらみつ)のススメ

    春分と秋分の日は、一日の昼と夜の長さがほとんど同じ日のことです。ま…

  3. お墓

    お墓にお供える仏花!造花でも問題ないですか?

    お墓参りの際にお供えする花を仏花と言います。この仏花ですが…

  4. お墓

    意外と知らない。「墓標」って何のためにあるの?

    「墓標(ぼひょう)」という言葉は耳にしたことがあっても、どんな…

  5. 石のコト

    誕生石 – 8月

    こんにちは。墓石のデザインをしている加藤です。ブログにご訪問い…

  6. お墓

    お墓で見かける「有縁無縁供養塔」一体なんのためにあるの?

    寺院墓地や公営墓地の中に、今とは違う古いお墓がいくつも並んでい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 石のコト

    石の紹介|国産の白御影石 稲田石
  2. 石のコト

    墓石の色を選ぶ際のポイントは?どんな点に気を付ければ良い?
  3. お墓

    墓石の種類と建墓に後悔しない墓石選びのポイント
  4. お墓

    お寺で見かける卵型のお墓ってなに?誰のお墓なの?
  5. お知らせ

    墓石の色々なランキングを発表!~2019年版~
HOME
PAGE TOP