HOME

お墓

お墓マイラー

Pocket

こんにちは。
墓石のデザインをしている加藤です。
ブログにご訪問いただきありがとうございます。

近年、根強い人気のある有名人のお墓参り、通称「お墓マイラー」。
趣味として散策する方が増え、注目されています。

今回は、宮城にあるお墓とそのお寺をご紹介します。

覚照寺

伊達政宗のお墓である「瑞風殿」は有名ですが、お孫さんである「伊達宗房」が生母のために創立したお寺はご存知でしょうか?1666年、創立時の寺の名前は「慶雲寺」と称し、後に宗房公の子、「伊達吉村」が「覚照寺」と改称しました。

伊達家御廟の墓

覚照寺の境内には宮床伊達氏累代のお墓があり、伊達家御廟として親しまれています。画像左のお墓が宗房公のお墓です。

宗房公にはじまる伊達氏累代のお墓。自然に恵まれた趣のある場所です。

<まとめ>

実際に散策して景色や雰囲気を楽しんでみてはいかがでしょうか?
しかし、趣味としても「お墓参り」ですのでマナーを守って、最大限の配慮はしましょう。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. お墓

    墓じまいをするとき、どこまで処分するの?誰に確認すれば良い?

    遠方でお墓参りがむずかしい場合や子供がいない夫婦など、さまざま事情…

  2. お墓

    お墓を建てるときの注意点5つを解説!事前に知っておきたい流れや費用も言及

    事前にお墓を建てるときの注意点を知っておくと、納得のいくお墓づくりがで…

  3. お墓

    墓石文字にはタブーな言葉やルールがある?知っておくべき費用相場と注意点

    お墓には、家名やお題目などの文字が刻まれています。近年では墓石のデ…

  4. お墓

    お彼岸は修業期間!?六波羅蜜(ろくはらみつ)のススメ

    春分と秋分の日は、一日の昼と夜の長さがほとんど同じ日のことです。ま…

  5. お墓

    墓石セット価格の目安は?オプションや購入までの流れも解説!

    お墓は一生のうちに何度も購入するものではないため、選び方や購入方法がよ…

  6. お墓

    知らなかった!?うるう年にお墓を建ててはいけないって本当?

    4年に一度やってくる、うるう年は1年間が366日ある年です。実はこ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 石のコト

    お墓にも使われる大理石
  2. お墓

    「喪中」はいつまで?期間中にやってはいけないことはある?
  3. お墓

    お墓にあると便利!塔婆立のメリットとは?
  4. お墓

    五輪塔ってなんのためにあるの?梵字とは?
  5. お客様の声

    家族の想いのこもったお墓をご紹介します。
HOME
PAGE TOP