HOME

お知らせ

春のお墓掃除の3つのコツを教えます!

Pocket

こんにちは。営業部の秋山です。
ポカポカとした陽気を通り越して、外に出ると長袖でも暑く感じる日が増えてきましたね。
ここ最近は風は強く、車にも黄砂や砂埃がたくさん付いて洗車してもすぐに汚れてしまいますね。車同様、お墓にも汚れが付きますがそのままにしていると取れにくくなりキズなどの原因にもなりますので、今回は今の季節におススメのお墓掃除の3つのコツを説明します!

①まずはマスクを装着

自然に囲まれた環境に建てられていることが多いお墓。杉などの木が生えている場所が多く、また風が強いとたくさんの埃などを吸い込んでしまうことがあります。
マスクを着けて十分に対策をして、ご先祖様のためにゆっくりとお掃除をできる準備をしましょう。

②たっぷりの水をかける

今の時期だと黄砂などの汚れが心配です。いきなりスポンジで擦ったり、水拭きを始めてしまうと、お墓に付着している黄砂などでキズが付いてしまいます。
そのため、まずはたっぷりの水をかけて黄砂などを十分に洗い流しましょう。たっぷりの水をかけることで乾燥した汚れも柔らかくなり、取れやすくなります◎
水道ない場所では、いつもより多めの水を持参するようにしましょう。

③しっかりと乾拭きをする

水拭きをした後に、しっかりと乾拭きをすることも大切です。墓石表面の水分をなくすことで、汚れの吸着を防ぐため綺麗な状態を保ちやすくなります。
また乾拭きをした時にまだ汚れが残っている場合には、もう一度たっぷりの水をかけてみずぶきを することをおススメします。汚れが残っている状態で乾拭きをしても、すぐにシミのように汚れが出てきてしまいます。

<まとめ>

自然の中に囲まれた墓石は、どうしても汚れがつきやすくなっていますが、今の暖かい季節であれば比較的お掃除もしやすくなっています。
ご先祖様が眠っているお墓を綺麗にお掃除することは、感謝の気持ちを伝える供養の形にもなり、また綺麗なお掃除した本人はもちろん、お墓参りに訪れた方も清々しい気持ちになれますよ。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. お知らせ

    手軽にできる!お墓の文字が剥がれてきたときの対処法は?

    お墓によっては、彫刻した文字が見えやすいよう白や黒などの塗装を…

  2. 情報

    色について

    こんにちは。墓石のデザインをしている加藤です。ブログにご訪問い…

  3. ならわし

    密葬ってどんな葬儀?家族葬や直葬との違いは?

    有名人や著名人が亡くなると、ニュースで「葬儀は密葬で行われます」と…

  4. 情報

    鏡開きってなんで鏡“開き”なの?

    こんにちは。営業部の秋山です。今日は成人の日ですね。成人の皆様おめ…

  5. お知らせ

    フロアのお掃除どうしてますか?

    こんにちは。店長の佐藤です。花粉の季節も一段落。天候に恵まれた今年…

  6. イベント

    「石の市」開催します!

    皆さんこんにちは。営業部の内藤です。ゴールデンウィークも終わりまし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 墓地情報

    前もって準備を!公営墓地に応募する条件と流れは?
  2. お墓

    法名碑がいっぱいになった時はどうする?
  3. 施工事例

    プレート型のお墓|施工事例
  4. おおさきさくら花陵

    使用期限について|おおさきさくら花陵
  5. お墓

    お墓はどこに建てることができるの?墓地の場所とそれぞれの特徴
HOME
PAGE TOP