HOME

墓地情報

大崎市の寺院情報|西林寺

Pocket

こんにちは。工事部の公平です。
今回も大崎市(旧田尻町)の曹洞宗「西林寺」様を紹介します!
「西林寺」様も長年にわたり区画造成工事に

携わり、東日本大震災の被害の際に「興安寺」様、「東渓寺」様と同様に檀家さんに説明会を設け修復工事にあたりました。

西林寺のあらまし

  
広い田園地帯の真ん中に佇むように建つ西林寺。明暦年間(1655~1657)に、涌谷地区にある龍渕寺の9世章外伝和尚により開山されたといわれています。創建当時は、周辺の農家は冷害、凶作などによる飢饉が続き、檀家は貧困、寺の維持は困難な状態で、茨の道の連続であったと伝えられています。一時は無住職の時代などもありましたが、昭和37年頃より徐々に位牌堂の設置や庫裏の改造などが行われ、平成3年には本堂が落慶。落慶の記念碑には、「近隣に類を見ない荘厳華麗な構え」と記されており、今もその様相を見ることができます。境内には、延命地蔵や聖観音菩薩像が立ち、さらに、樹齢400年のサルスベリ、樹齢350年の紅葉などが姿をとどめています。

延命地蔵の柔和な姿に魅せられて

  
特に、延命地蔵は、匠の手により丹念に彫られたもので、その柔和な姿や表情に心が癒されます。東日本大震災で倒壊しなかったこともあり、震災後は「健康・長寿」を願う人のお詣りが増えているとのこと。周辺地域の人々と困難や苦労をともにしてきた歴史を持つ西林寺。今も地域の心の支えとしての役割を担っています

<まとめ>

  
14代、佐藤孝基御住職も常日頃からコミュニケーションの場として活用できればとの思いで環境整備も進めているそうです。社会人時代の経験も活かした説法などを行っていて、宗派にかかわらず広く受け入れ準備をしているそうなのでお気軽にご相談ください。
墓地の見学も、いつでもご案内します!

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. 墓地情報

    七ヶ浜町営「蓮沼苑」

    宮城県内の公営霊園、今回は七ヶ浜町立の「蓮沼苑」をご紹介します。…

  2. 墓地情報

    リモート見学が可能な公営霊園~仙台市近郊~

    こんにちは。営業部の内藤です。先日、当社でリモート見学を開始し…

  3. 墓地情報

    宮城県内の公営霊園の倍率はどのくらい?

    公営霊園は、その地域に暮らしている方々が利用できる墓地です。交…

  4. 墓地情報

    墓地や霊園を見学する際に、見ておくべき3つのポイント!

    お墓は長年にわたって引き継がれていくものだからこそ、長くお付き…

  5. 墓地情報

    明日から春の募集開始の仙台市営いずみ墓園

    お墓を建てるには土地が必要です。その土地も使用する際に費用がかかります…

  6. 墓地情報

    お墓建立の予定は計画的に

    こんにちは。営業の今野です。既に暑い日が続いていますが、これから夏本番…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 施工事例

    お墓づくりをご紹介します!建替工事をさせていただきました!
  2. 街の情報

    わくやのイベント「ほたるまつり」
  3. 石屋の出来事

    お墓の資料請求ってどんな資料が届くの?
  4. 石のコト

    御影石(花崗岩)について
  5. 墓地情報

    墓地が足りなくなる? 宮城県の公営墓地はどうなの?
HOME
PAGE TOP