HOME

墓地情報

区画墓地のお知らせ

Pocket

こんにちは。営業部の秋山です。
今日は、大崎市田尻にある東渓寺の区画墓地についてお知らせいたします。

東渓寺のならわし


東溪寺は、寛正元年(1460)の開山で、初めは遠田郡大沢村百々(どうどう)に、大崎氏の家臣である百々左京亮隆元の牌寺として建立されました。天正18年(1590)の大崎氏の滅亡とともに百々氏も没落。100年にわたり荒廃していましたが、元禄4年(1691)に現在の地に移転し再興に努めました。当時は特定の人のために建てられることの多かった寺院ですが、この時の仏殿や庫裏などの建立は、一般の人々の信仰の結集によって成されています。現在の諸堂は、昭和52年の宮城県沖地震による被災を契機に総檀信徒によって建立されました。本堂にはご本尊の御釈迦様や薬師如来、三十三観音などが祀られており、訪れる人々の「悟り、治癒、安楽、克服」などの願いに広く対応しています。

区画墓地について


間口5尺×奥行6尺の約2.75㎡の墓地です。
3区画ありますが、現在1区画はすでに建墓されており、もう1区画も近々建墓の予定です。残りの1区画は真ん中の区画です。
この区画は本堂からも近く、他にも駐車場・水道・お手洗いが近いため、お墓参りや法要の際にも便利な立地です。

東渓寺の基本情報

■経営主体 宗教法人 東渓寺
■宗派   曹洞宗
■所在地  〒989-4415 宮城県大崎市田尻字町70
■アクセス 東北自動車道古川ICから車で20分、東北本線田尻駅から徒歩15分

<まとめ>

東渓寺では行事も密に行われており、常日頃から檀家さんや地域の人々との絆を大切に育んでいます。
この他にも区画はありますので、見学などのご案内もいたしますのでお気軽にご相談ください!

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. 墓地情報

    お墓づくりの手順|墓地探し

    こんにちは。営業部の秋山です。だんだんと暖かくなり、お墓の準備を検…

  2. 墓地情報

    墓地や霊園を見学する際に、見ておくべき3つのポイント!

    お墓は長年にわたって引き継がれていくものだからこそ、長くお付き…

  3. 墓地情報

    区画墓地のお知らせ

    こんにちは。営業部の秋山です。今日は、登米市東和町にある寳林寺の区…

  4. 墓地情報

    霊園が多くて迷う…。 自分に合った霊園選びとは

    墓地選びはその後のお墓の管理のしやすさにつながる重要な要素です。…

  5. 墓地情報

    前もって準備を!公営墓地に応募する条件と流れは?

    お墓を建てる墓地は大きく分けて、「公営墓地」「民間墓地」「寺院墓地…

  6. 墓地情報

    管理が行き届いている墓地とはどんな墓地?見極めるポイント

    墓地は数十年以上にわたって、ご先祖様が眠るお墓を管理する場所で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 石のコト

    数々の著名人のお墓に使われる石!本小松石の特徴は?
  2. 石のコト

    インドのブランド石クンナム!「永遠の黒」と呼ばれるその魅力は?
  3. 墓地情報

    区画墓地のお知らせ
  4. お知らせ

    お墓のクリーニングについて
  5. 施工事例

    水子供養塔が完成しました!
HOME
PAGE TOP