HOME

お墓

納骨式はどのような流れで行うの? お寺と霊園では違いがあった!

Pocket

葬儀が終わり火葬後は、故人のご遺骨をお墓に納める方が多いと思います。
そんなときに行われる儀式が「納骨式」です。
葬儀と同じく親族が集まって行いますが、その大まかな手順は寺院か霊園かによって違いがあるのをご存知ですか?
今回は納骨式とは何か、またお寺と霊園での違いについてご説明します。

納骨式とは?

納骨式はその名のとおり、お墓や納骨堂に骨壺を納めるときに行う法要です。
仏式では基本的に四十九日や一周忌などに納骨式を行うことが多いですが、お墓がない方でも法要に合わせてお骨をしかるべき場所に納めます。
以前はお骨を直接お墓の下に埋葬していましたが、現在は火葬した遺骨を布袋に入れて墓石の下のカロートに納めることが一般的になりました。

この納骨式ですが、お墓を用意する場合は四十九日に間に合わないこともあります。
その場合は初盆や一周忌、三回忌に行うことも可能ですので、ご遺族や親族のスケジュールに合わせて実施しましょう。

納骨式の流れ

まずは納骨式の大まかな流れをご説明します。
その霊園によって違いがあるため、参考程度に覚えておくことをおすすめいたします。

1.納骨式を実施する日を決定します。
2.決まり次第、寺院や教会などへ連絡をして、用意するものと費用を確認しておきましょう。
3.霊園や墓地の管理事務所に連絡をして、納骨式に必要なものと費用を確認します。
4.石材店へ連絡をします(納骨をはじめ、蓋石の開閉、戒名の彫刻などの依頼)
5.親族などの参列者へ連絡を入れます。
6.料理やお渡しする引き出物を手配します。
7.必要な書類を用意します。(「火葬許可証」に火葬執行済みの証印があるものなど)
8.お供えもののお菓子やくだもの、お布施などを用意します。

ちなみに仏教では納骨式と言いますが、神道は「納骨祭」、キリスト教は「埋葬式」など、それぞれ呼び名が異なります。
必要なものも違いがあるので、必ず前もってお寺や神社、教会などに確認をしておいてください。

寺と霊園での納骨式の違い

納骨式は菩提寺がある場合と、民間の霊園によって少々違いがあります。
たとえば寺院墓地ならお墓も法要をする場所(お寺の境内)もそばにあるので、お寺に依頼すればほとんどすべての手続きが済みます。

それに対して、民間霊園は僧侶の手配を自分で行う必要があるところも。
管理事務所によってはつながりのある僧侶の手配まで行ってくれる場所があるため、納骨式をする際に確認してみましょう。

また、菩提寺では墓地が併設されていることから納骨式自体を特に設けず、読経供養の前に行うことが多々あります。その場合、僧侶が墓所にいらっしゃる前に主に親族立ち会いのもとで納骨を行い、献花やお供えも済ませておくという流れになります。

<まとめ>

納骨式は四十九日や一周忌など、ほかの法要と合わせて行うことが多いです。
ただし、外での法要がつらい真冬など、時期によっては納骨式を行わない時期があるため、その家庭のスケジュールに合わせて実施しましょう。
納骨式の流れやお布施などの費用やも寺院や霊園によって異なりますので、前もって確認をしておくことをおすすめいたします。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. お墓

    お地蔵さまは何のために建てられたの?赤いよだれかけの理由とは?

    道の脇や墓地、お寺などさまざまな場所で見かける「お地蔵さま」。この…

  2. お墓

    埋葬してある遺骨を取り出すのはいけないって本当?

    故人が亡くなった後は、お墓に納骨されて永代にわたって供養しているご…

  3. お墓

    お墓参りをいつまでも快適に… 増加するバリアフリーのお墓とは?

    お墓のデザインが多様化している中で、見た目だけでなく機能的で快…

  4. お墓

    知らなかった!?うるう年にお墓を建ててはいけないって本当?

    4年に一度やってくる、うるう年は1年間が366日ある年です。実はこ…

  5. お墓

    お墓はクーリングオフができるの?契約前に確認しておきたいこと

    私たちが何か物を買った時、一定の期間内であれば購入した商品の契約を…

  6. お墓

    「墓じまい」後に遺骨はどうする?

    こんにちは。営業部の秋山です。7月も後半に差し掛かり、お盆も近くな…

最近の記事

アーカイブ

  1. 街の情報

    昔ながらの味・製法の “あぶら麩(仙台麩)”を美味しく食べてください!
  2. お墓

    灯篭ってどういうもの?お墓にあるのはどうして?
  3. お知らせ

    墓石の色々なランキングを発表!~2019年版~
  4. お墓

    墓石に「◯◯家」は入れなくてもいいの?
  5. お墓

    今あるお墓をそのままに。地震に強いお墓にする方法
HOME
PAGE TOP