HOME

お墓

新しい供養の形!「永代供養」のメリットとデメリット

Pocket

近年、悲しいことですが少子化高齢化が進みお墓の継承者がおらず、お墓を持たない供養のスタイルが注目を集めています。
そして、「永代供養」は家のお墓を持たずに、寺院で供養と管理をしてもらう供養の形として利用者が年々増加しています。
今回は、今の時代だからこそ知っておきたい、永代供養のメリットとデメリットをご紹介したいと思います。

「永代供養」とは何か?

「永代供養(えいだいくよう)」は、遺骨を寺院が永代にわたり供養と管理を行う供養の形態です。
事情があってお墓参りができなくなったり、お墓参りに来てくれる方がいなくなったりした場合でも、お寺が責任を持って管理をしてくれます。
この永代供養は少子化でお墓の管理者がいないケースが増えてきたことが、注目が集まっている理由として挙げられます。
遺骨は「永代供養墓」で供養をし、他の亡くなった方々と一緒のお墓か、同じ納骨室へ安置される形態のため、「合同墓」、「集合墓」などとも呼ばれています。

永代供養墓のメリット

永代供養墓は、永代に渡って管理してもらえることが最大のメリットですが、他にも以下のようなメリットが挙げられます。

・費用を抑えられる

お墓を新たに建立しないため、費用を抑えて供養することができます。
お墓を建てるよりも使用料が安くなるので、お墓をすぐに建立するのが難しい場合などに利用するケースもあります。

・宗派や宗旨を問わない

永代供養墓は、宗派や宗旨に関係なく供養をしてもらえることが多いです。
中には檀家になっていないと永代供養ができない寺院もあるため、事前に確認しておくことをおすすめします。

永代供養墓にするデメリット

・合同墓にすると後に遺骨を取り出せない

骨壺の状態で安置する永代供養墓では問題ありませんが、合同墓の場合は他の方々の遺骨と一緒に埋葬するため、後に遺骨を取り出すことができません。
そのため、親族などの身内に相談をせずに永代供養を決めてしまうと、トラブルの原因になることも。
必ず合同墓での永代供養を希望する際は、事前に話し合いをしておきましょう。

・お墓参りの意味が見いだせないことがある

一般的には寺院の敷地に、家のお墓を建てる形のため、お墓参りの際はきれいに掃除をした後、お供え物をしてお参りをするという形式。
しかし、合同墓では他の方々も埋葬されているため、ご先祖様や故人にだけお参りをしているという感覚が起こりにくい恐れがあります。
特にお墓はその家系の墓石があり、先祖代々の敷地であるという意識が強いご高齢の方の中には、永代供養をよく思わないケースも考えられます。

<まとめ>

永代供養はお墓を引き継ぐ家族がいない方々でも、きちんと管理、供養を行ってもらえる供養の形です。
お墓のことで家族に負担をかけたくない方など、生前から申込みをする方が増えてきています。
事情によってお墓を持てないことに後ろめたさがある方もいらっしゃるでしょうが、供養の形が全てではありません。
自分たちの環境や生活スタイルに合わせ、無理のない方法で故人を最後まで供養することが重要なのです。
永代供養墓に限らず、供養の方法を考える際はよく吟味し、納得のいく方法で行いましょう。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. お墓

    法要の当日までお墓に準備するものは?事前の準備を整えておこう!

    法要は故人のご冥福を祈って、ご住職を招いてお経をあげてもらう行…

  2. お墓

    「喪中」はいつまで?期間中にやってはいけないことはある?

    近しい人が亡くなった時に、一定の期間喪に服することを喪中と言います。…

  3. お墓

    友引にお墓参りや葬儀をするのはNG!?どうして避けられているの?

    お墓参りや葬儀をする際に、予定している日が問題ないかどうか気になる…

  4. お墓

    文豪 夏目漱石のちょっと変わったお墓の話

    明治から大正時代にかけて活躍した文豪の夏目漱石。「坊ちゃん」や「こ…

  5. お墓

    地方にあるお墓の分骨をしたい…。分骨の手順と注意点

    最近供養の形が多様化していることで、希望者が増えてきているのが…

  6. お墓

    知らない人も多い?お墓参りの服装とお供え物に決まりはあるの?

    故人を偲んでご先祖様に敬意を表すお墓参りは、年に何回か行う家庭がほとん…

最近の記事

アーカイブ

  1. 街の情報

    栄養価の高い涌谷町産ブランド米“金のいぶき”をご存知ですか?
  2. お墓

    お墓参りに行く服装を選ぶポイントや決まりやマナーはあるの?
  3. おおさきさくら花陵

    お申し込みまでの流れとよくあるご質問|おおさきさくら花陵
  4. お墓

    お盆の迎え火と送り火とは?日にちや時間はいつ行うべき?
  5. お墓

    ペットは家族の一員!一緒にお墓に入ることはできるの?
HOME
PAGE TOP