街の情報

涌谷町産米「蔵の華」を使用した純米大吟醸『稀世』を味わってみてください!

Pocket

こんにちは。総務課の佐藤です。二十四節気で1年の始まりの立春(2月4日)が過ぎ、ゆっくりと春を感じるこの頃です。雪解けの下から福寿草が見え隠れしていますね。
立春に搾った新酒がお見えする月でもありますので、今回は涌谷町産米「蔵の華」を
100%使用した純米大吟醸『稀世』のご紹介をします。

涌谷町黄金大使・安野希世乃さんプロデュース『稀世』


涌谷町出身で声優・歌手の安野希世乃さんが初プロデュースした「世にも稀な美味しさの、唯一無二のお酒」として、令和3年3月発売しました。
ラベルは、凛として洗練された女性をイメージしたそうです。一輪の桜を中心に、均一に水面に広がる波紋と流れるような書体でデザインされていてやさしい感じがします。

【涌谷町ホームページでのご紹介】

涌谷町ホームページ

【お披露目会の動画】

純米大吟醸酒とは

「吟醸造り」と呼ばれる製法で、よく磨いた米を10度前後の低温で長時間かけて発酵させる製法です。低温で発酵させることによってフルーティで華やかな香りになります。
純米ならではの米の旨みとコク、吟醸造りが生み出す「吟醸香」が調和された日本酒が純米大吟醸です。味わう時は10度~15度程に冷やした冷酒で、「上立ち香」と「含み香」を楽しみながら味わって下さいね。

<まとめ>

クセが少なく、口あたりがやさしく飲みやすいお酒です。お刺身やお寿司などをつまみにしても美味しいですよ。2月23日は風呂敷の日ですので、素敵な風呂敷に包んで大切な方にプレゼントされてみてはいかがでしょうか。

涌谷町の特産品などについてはコチラ

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. 街の情報

    自然石(ユニークな形)の石碑

    こんにちは、総務課の佐藤です。各地で桜の開花が聞かれ、たくさんのイ…

  2. 街の情報

    「カリヨンの時計塔」を紹介します。

    皆さんこんにちは。営業部の内藤です。紅葉も終わりに近づき、もうすぐ…

  3. 街の情報

    わくやのイベント「ほたるまつり」

    こんにちは。総務課の佐藤です。6月に入りすごしやすい日が続いております…

  4. 街の情報

    食欲の秋到来!!

    こんにちは。総務課の佐藤です。紅葉の秋、食欲の秋ですね。秋と言えば…

  5. 街の情報

    野の聖 慶念坊について

    こんにちは。総務課の佐藤です。学校は夏休みに入りましたね。これから…

  6. 街の情報

    今年も秋の山唄全国大会が開催されます!

    こんにちは。総務課の佐藤です。11月は収穫も終わり、紅葉が綺麗な季…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 石のコト

    御影石について
  2. 石のコト

    石の紹介|北大黒
  3. ならわし

    お通夜はどんな服装で行くべき?マナーを守って参列しよう!
  4. 寺院情報

    登米市の寺院情報|寶林寺
  5. 石のコト

    お墓をきれいにするコツってあるの?
PAGE TOP