HOME

街の情報

鍋のお供にもオススメ!涌谷町の特産品でもある水菜は栄養豊富な緑黄色野菜ですよ!

Pocket

こんにちは。総務課の佐藤です。朝晩の冷え込みが日ごと厳しくなってきましたね。
寒い日は、栄養豊富な緑黄色野菜の“水菜”をお鍋のお供にして心も体もポッカポッカ!!食べてみてはいかがでしょうか。当社のある町の特産品”水菜“を紹介をします。

水菜の由来と豊富な栄養


江戸時代前期から京都で栽培されていた日本伝統の京野菜の一つで「京菜」とも呼ばれています。また、無肥料で水と土だけで栽培されていたことと、水分がたっぷりだから「水菜」とも言われています。アブラナ科の植物で、ビタミンCはレモン1/2個以上、カルシウムは牛乳の約2倍、食物繊維やβカロテン、葉酸や鉄も豊富なので栄養価のバランスがとれた緑黄色野菜です。

お鍋のお供や生食(サラダ)で食べても美味しい水菜


歯応えがシャキシャキしていて、抗酸化作用があり、美肌効果や免疫力を高める効果があります。鍋に入れると魚や肉の臭みを消してくれますし、ビタミンCは熱を加えると逃げ出す為、スープや汁にして葉酸もしっかりとれますので締めのご飯やうどんを入れて最後まで食べて栄養も取れて体も温まります。
また、βカロテンは油と合わせると効率よく摂取できるので、油炒めにしたりサラダで食べる時はオリーブオイルやゴマ油などをかけて食べてみて下さいね。

水菜だけでなく「小ねぎ」も涌谷町の特産品ですよ!

涌谷町の特産品を生産している方のインタビュー動画もYoutubeにアップされています!

    

<まとめ>

冬が旬の野菜で、「水菜が並び始めると冬本番」と言う所もあるくらいこれからが旬の野菜です。水菜の栄養は水に溶けやすいので、ボールに水を張りその中で手短に洗って栄養豊富で、ダイエットにも良い野菜「水菜」を食べて下さいね。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. 街の情報

    指定有形文化財に指定されました

    こんにちは。総務課の佐藤です。「令和」時代の幕開けとなりましたね。…

  2. 街の情報

    涌谷町の特産品「小ねぎ」は栄養豊富な緑黄色野菜!

    こんにちは。総務課の佐藤です。当社がある涌谷町では栄養豊富で緑黄色…

  3. 街の情報

    新酒が楽しめる時期になりました!日本最古の産金地の日本酒「黄金澤」を堪能してみませんか?

    こんにちは。総務課の佐藤です。11月8日の立冬も過ぎ、これからは日…

  4. 街の情報

    自然石(ユニークな形)の石碑

    こんにちは、総務課の佐藤です。各地で桜の開花が聞かれ、たくさんのイ…

  5. 街の情報

    涌谷町の礎を築いた名君とはどんな人?

    こんにちは。総務課の佐藤です。お盆も終わりお客様も帰られほっと一息…

  6. 街の情報

    お米「だて正夢」について

    こんにちは。総務課の佐藤です。早いもので「師走」です。今年も残すと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 石のコト

    宮城で人気の石は?お墓に使われる石ベスト3を発表!
  2. おおさきさくら花陵

    周辺環境について|おおさきさくら花陵
  3. お墓

    骨壺から水が出てくる!?その理由と対処法について
  4. 寺院情報

    美里町の寺院情報|興安寺
  5. 街の情報

    涌谷町の礎を築いた名君とはどんな人?
HOME
PAGE TOP