HOME

街の情報

お米「だて正夢」について

Pocket

こんにちは。総務課の佐藤です。
早いもので「師走」です。今年も残すところあと数日となりました。
今月は楽しいクリスマスがありますね。クリスマスパーティーにプチおにぎりやプチチラシ鮨を作ってみてはいかがですか。
今年デビューしたお米「だて正夢」を少し紹介したいと思います。

「食卓の天下取り」のお米


仙台藩祖・伊達正宗公をほうふつさせる「だて正夢」という名前は、米どころ宮城の復権への決意を表し、米どころの威信をかけて、食卓の天下を取るため、この秋、いざ出陣しました。

「品質基準」を厳選したお米

“もちもち”とした食感が売りものですが、噛むほどに、一粒一粒からじゅわっとあふれだすお米本来の“甘味と旨み”あるお米です。
稲が健康に育つよう、しっかりとした土づくりや細やかな水管理、一粒一粒を充実させる適切な追肥など、丁寧な栽培管理により、手塩にかけて育てられたお米です。
“もちもち”食感をお楽しみ頂くためには、炊飯時“水加減”を少なめにしてください。

<まとめ>

宮城米として今年デビューしたお米で、そのままでも美味しいですが、プチおにぎりや、プチチラシずしを作っても美味しいですね。
もちもち感ががあり、甘味がありますので、子供から老人までよろこんで食べて頂けると思います。
“金のいぶき”といっしょに炊いて食べても美味しいですよ。

▼金のいぶきについてはコチラ

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. 街の情報

    民謡【秋の山唄】について

    こんにちは。総務課の佐藤です。11月に入り、収穫も一段落をして冬到…

  2. 街の情報

    「カリヨンの時計塔」を紹介します。

    皆さんこんにちは。営業部の内藤です。紅葉も終わりに近づき、もうすぐ…

  3. 石のコト

    歴史あるところに石ありⅡ -秋の山唄発祥の地―

    こんにちは、総務課の佐藤です。当社がある涌谷町は、なんと民謡で有名…

  4. 街の情報

    春の全国交通安全運動がはじまりました

    こんにちは。総務課の佐藤です。4月は新年度の始まりで、新入生や新社…

  5. 街の情報

    北山五山の紹介

    皆さんこんにちは。営業部の内藤です。今回は仙台市内にある「北山五山…

  6. 街の情報

    郷土料理のご紹介

    こんにちは。総務課の佐藤です。まもなく節分です。暦の上では立春です…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 石のコト

    歴史あるところに石ありⅡ -秋の山唄発祥の地―
  2. お墓

    先祖代々昔から引き継いでいるお墓。戒名をまとめることはできるの?
  3. お知らせ

    梅雨はお墓が傷みやすい!?雨が続いたときのお手入れ方法は?
  4. 彫刻事例

    お墓に彫刻する書体に決まりはあるの?
  5. お墓

    デザインの参考に!全優石のデザインコンテストを見てみよう!
HOME
PAGE TOP