HOME

街の情報

「カリヨンの時計塔」を紹介します。

Pocket

皆さんこんにちは。営業部の内藤です。
紅葉も終わりに近づき、もうすぐ冬がきますね。
冬になると恒例になるのが、展示場の雪かきです。
展示場のある涌谷町は近隣に比べると雪が少ないらしいのですが、それでも展示場内の通路のどこが通路か解らない位、雪が積もります。
毎朝の雪かきは大変ですので、出来れば暖冬で雪が余り降らない事を願うばかりです。
さて今回紹介するのは小牛田駅前にある「カリヨンの時計塔」です。
私も含め目にしている方は多いと思いますが、余り深い意味など知らない方が多いと思いますので「カリヨンの時計塔」とは何かいう紹介をしたいと思います。

「カリヨンの時計塔」って?

「カリヨンの時計塔」は小牛田駅を降りてすぐ目の前にあるステンレス製の時計塔です。
上から鐘が5つ吊るされていて1日は8回鐘が鳴り、夜にはライトアップされているそうです。また横にあるステンレス製の玉は「四季の珠」というモニュメントだそうです。

 

「カリヨン」ってどんな意味?


「カリヨン」はフランス語で複数の鐘を組み合わせて旋律を演奏できるようにしたものという意味で、日本語では「組み鐘」と訳されるそうです。

<まとめ>

台座には「地球に平和と緑を非核・平和都市宣言」と彫刻されています。
私の地元も小牛田で、小さい頃から小牛田駅を利用してきましたが、駅に前にある時計は知ってはいましたが、余り意味など考えた事がありませんでした。
今回この様な記事を書いて、自分なりに良い発見をしたと思っています。
こちらのブログを見た方は是非一度「カリヨンの時計塔」見てみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. 街の情報

    祝!日本遺産に登録!!

    こんにちは。総務課の佐藤です。早いもので7月です。7月は七夕や海開…

  2. 街の情報

    昔ながらの味・製法の “あぶら麩(仙台麩)”を美味しく食べてください!

    こんにちは、総務課の佐藤です。節分が過ぎ、暦の上では立春が過ぎまし…

  3. 街の情報

    栄養価の高い涌谷町産ブランド米“金のいぶき”をご存知ですか?

    こんにちは、総務課の佐藤です。今年も紅葉の秋、食欲の秋になりましたね。…

  4. 街の情報

    山神社(やまのかみしゃ)の紹介

    皆さんこんにちは。営業部の内藤です。今回は私の住む美里町にある山神…

  5. 街の情報

    「桜まつり」が開催されます!

    こんにちは。総務課の佐藤です。先日は、新年号「令和」が発表されお祝…

  6. 街の情報

    アジサイの花が綺麗に咲いています。

    こんにちは。総務課の佐藤です。梅雨明け後、毎日暑い日が続いておりま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. お墓

    9月4日は「供養の日」です!
  2. イベント

    2022年も特典いっぱいの新春恒例 初売りを開催します!
  3. お墓

    お墓の見積書を見る時に気を付ける3つのポイント
  4. イベント

    「夏得キャンペーン」の紹介
  5. 情報

    宮城の墓じまいについて
HOME
PAGE TOP