HOME

スタッフ日記

【奥州三十三観音巡礼】名取千手観音堂

Pocket

こんにちは。営業部の秋山です。
今回は、最近私が巡礼している奥州三十三観音についてご紹介します。

奥州三十三観音とは?

奥州三十三観音は、宮城県・岩手県・福島県の3県にある三十三か所の観音霊場です。
開基は、平安時代初期の延暦13年(794年)から貞観6年(864年)に円仁(慈覚大師)によって行われたいたとされています。
そして現在へとつながる札所が定められたのは、江戸時代中期の宝暦11年(1761年)に第30番札所である気仙沼市にある補陀寺の智膏和尚をはじめとした7人の僧侶によって再興されたそうです。

【第5番札所】名取千手観音堂


札所唯一の民家に祀られた観音様です。地図でも検索すると出てきますが、名取市民体育館を目印にすると良いです。
衣川の館主安部頼時の子、重任の御詠歌があり歴史は古いようです。
念のためご自宅の方に声を掛けてから、お邪魔しました。

・「名取千手観音堂」住所 〒981-1224 宮城県名取市増田柳田385-4

【ご本尊】千手観音


観音堂の中には千手観音が納められており、観音堂には千手観音の写真も飾られています。
また経納は箱に入れてあり、差し替えができるようになっていました。

<まとめ>

奥州三十三観音の専用納経帳は、2番札所の秀麓齋で手に入れることが出来ます。
納経帳には、住所や電話番号などをはじめ、ご本尊の種類やお寺のあらましも書かれているので、事前に読んでおくことをおススメします。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. スタッフ日記

    【奥州三十三観音巡礼】秀麓齋

    こんにちは。営業部の秋山です。今回は、最近私が巡礼している奥州三十…

  2. スタッフ日記

    展示場花苗のその後・・・

    こんにちは、経理担当の吉津です。初夏とはいえ、日差しが強くなってき…

  3. スタッフ日記

    お墓ディレクター試験を受けてきました!

    こんにちは。営業部の秋山です。以前お知らせしておりました「お墓ディ…

  4. スタッフ日記

    クリスマスローズが咲きました♪

    こんにちは、経理の吉津です。2年ほど前にお客様から頂きましたクリス…

  5. スタッフ日記

    実家のお墓参りをしてきました!

    こんにちは。営業部の秋山です。お盆休みも終わり今日からお仕事という…

  6. スタッフ日記

    追加彫刻を事前に確認する方法ってあるの?

    こんにちは。営業部の秋山です。悲しいことにご家族が亡くなった場合に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 街の情報

    お花見の季節ですね
  2. お墓

    ペットは家族の一員!一緒にお墓に入ることはできるの?
  3. お墓

    お墓を引き継ぐ際に手続きは必要なの?
  4. お知らせ

    火葬の箸渡しは何のために行うの?どんな箸を使うべき?
  5. お墓

    墓石の磨き直し工事のご紹介
HOME
PAGE TOP