HOME

ならわし

覚えておきたい!お彼岸にお墓参りをするのはどうして?

Pocket

お墓参りに行く時期と言えば、お盆の他にお彼岸というイメージを持つ方が多いですよね。
このお彼岸の時期に、どうしてお墓参りに行くのかをご存知でしょうか?
そこで今回は、お彼岸のそもそもの意味や由来についてご紹介したいと思います。

お彼岸にお墓参りをする理由

お彼岸は年に2回、3月の春分の日、9月の秋分の日の、前後3日間を含めた一週間のことを指します。
このお彼岸は、初日を「彼岸の入り」と呼び、最終日を「彼岸明け」、そして春分と秋分の日を「中日」と言います。
春分と秋分の日は、昼と夜それぞれの長さがほぼ同じになる日のこと。
この時期は太陽が真東から昇り真西へ向かって沈んでいきますが、お彼岸にお墓参りをするのは、太陽の沈む方向が関係しているのです。

仏教では生者と死者を分ける三途の川があり、川を渡って到達する悟りの世界を「彼岸」と言い、その反対岸は現世で生きる私たちの世界「此岸(しがん)」と呼んでいます。
この彼岸は西に位置し、此岸は東にあると考えられていることから、太陽が真東から昇り真西へと沈む春分と秋分は、彼岸と此岸がつながりを持ちやすいとされているのです。
そのため、私たち生者とご先祖様とが通じやすい時期に、お墓参りなどを行って先祖供養をすることが風習になり、現代にまで続いています。

お彼岸は夕日へ向かって拝むのがおすすめ

お彼岸の中日では、太陽が真東から昇って真西へ沈むため、夕日へ拝むことが浄土に拝むことになり、功徳を積むと考えられています。
そのため、ぜひお彼岸の時期は少し日が落ちて、気温が下がった時間帯にお墓参りへ赴き、西に向かって合掌をしてみてはいかがでしょうか。
ただし、墓地は区画によって西向きのところと東向きのところがあります。
そのため、東向きにお墓を建立することで、浄土がある西へ拝みやすくなるため、東向きのお墓の人気が高いのです。
お墓が西向きの場合は、ご先祖様に合掌したのち改めて、西へ向かって手を合わせてみるのも良いでしょう。

お彼岸は日本だけの風習

お彼岸にお墓参りをするのは、実は日本だけの風習です。
この理由は諸説ありますが、お彼岸は「日願」とも言い、天照大神という太陽神を信仰する神道と関わりが深いことが理由の一つ。
他にも、野菜やお米などの食物を、春に種をまき秋に収穫を行うことから、ご先祖様や自然に対しての感謝の気持ちを伝えるために、現在まで続いてきたとされています。

<まとめ>

お彼岸にお墓参りを行うのは、四季がはっきりしている日本ならではの風習です。
寒さや暑さが少し落ち着くお彼岸の時期は、ぜひ家族そろって今年も無事に過ごせた感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. お墓

    お墓の文字に朱色の着色!どんな意味があるの?

    お墓参りに行ったときに、文字が朱色に塗られているお墓を目にしたこと…

  2. お墓

    いざという時に知っておきたい!献花の正しい作法について

    葬儀のやり方は宗教によって様々です。日本では仏教を信仰している方が…

  3. お墓

    妊娠中にお墓参りをしてもいいの?お腹に鏡を入れるって本当?

    妊婦さんの中には「妊娠中にお墓参りに行ってはいけない」と言われた方…

  4. お墓

    どうしてお墓やお仏壇にロウソクを供えるの?その理由と歴史

    毎日お仏壇に手を合わせる時や、お墓参りの際につけるロウソクについて詳し…

  5. ならわし

    お悔やみの席では要注意!「忌み言葉」にはどんなものがある?

    お通夜や葬儀の場で使ってはいけないと言われているのが「忌み言葉」で…

  6. ならわし

    ご家族の皆さまとお見送りしました

    こんにちは。店長の佐藤です。仙台市営の「いずみ墓園」。特に芝生墓所…

最近の記事

アーカイブ

  1. 寺院情報

    大崎市の寺院情報|東渓寺
  2. ならわし

    読経中に木魚を叩くのはどうして?なぜ魚がモチーフなの?
  3. おおさきさくら花陵

    おおさきさくら花陵の区画
  4. 構造

    お墓の目地にはコーキングを
  5. お墓

    宗派にとらわれたくない! 無宗派でのお墓の建て方は?
HOME
PAGE TOP