HOME

お墓

日本では土葬ができないの?これまでの土葬の歴史や文化について

Pocket

日本では火葬が一般的ですが、世界的に見ると火葬と同じ土葬を行うところもたくさんあります。
それでは、どうして日本では火葬が一般的で土葬ができないというイメージがあるのでしょうか?
今回は、そんな日本での土葬の歴史についてくわしくご紹介します。

日本はかつて土葬が一般的だった

今は火葬が一般的になっていますが、明治時代までは日本でも亡くなられた方を土葬するのが一般的でした。
理由は諸説ありますが、その当時ご遺体に傷をつける行為は罪に当たると考えられていたことや、火葬をするにはたくさんの燃料と時間や技術が必要だったことが主な理由だったそうです。
しかし、仏教の開祖である釈迦は火葬だったことを受け、仏教が国内に広がるにつれて火葬を希望する方々が増えていきました。

実は明治に火葬が広がりを見せる中で、明治初期になると当時仏教と対立をしていた神道の反発を受け、火葬禁止令が出された時期もありました。
しかし、高度経済成長期による都市化が進む一方で、深刻な墓地不足の問題が起きたことから発令後たった2年で禁止令は解除され、火葬は国内ほぼ全域に普及する運びとなったのです。

現在の日本は土葬禁止なのか?

それでは、現在国内で土葬をすることはできないのかと言うと、法律で土葬が禁止となっているわけではありません。
実際、一部地域では土葬文化が今でも続いており、奈良県や山梨県の一部では土葬用の墓地が今も運営を続けられています。

ただし、注意したいのが法律で土葬が禁止されていなくとも、市町村の自治体で禁止されていれば土葬ができないという点。
そのため、都市部を始め多くの場所では墓地の土地不足や土葬による衛生的な問題を考慮し、土葬を認めていないところが多いのです。
もしお墓が土葬になっておりご先祖様や故人の改葬を行う場合は、引っ越し先の墓地に合わせて火葬の手続きが必要となります。

沖縄には土葬後に骨を洗う風習もあった

かつて沖縄県では、洗骨葬という土葬を行うことが一般的でした。
この洗骨葬は一旦土葬をしたあとに、ある程度の期間をおいてお骨を洗い壺へと移して供養するという方法です。
土葬の遺体を掘り起こし、それを海水や水で洗うことで沖縄の美しい海のかなたにある浄土へ旅立ってもらうために行われてきました。
現在は衛生上の理由によって、沖縄県内でも火葬をするのが一般的になり、この文化は一部地域のみで残っています。

<まとめ>

このように、日本では9割以上が火葬ですがかつては土葬が一般的でした。
一部地域では土葬の文化が残っており、土葬からの改葬を希望される場合はご先祖様のお骨を再び火葬する必要があります。
そのため、事前に引っ越し先の墓地の管理者からくわしい手順を確認しておくことをおすすめします。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. お墓

    墓石の色々なランキングを発表!~2018年版~

    こんにちは。営業部の秋山です。春らしい暖かい日差しを感じられる日が…

  2. お墓

    お墓の主流は洋型墓石?ゼロから検討される方は知っておきたいお墓事情

    今まで知らなかった洋型墓石メモリアルアドバイザー(営業)の今野です…

  3. お墓

    お墓を私有地に建てることは可能?その注意点について

    お墓を建てる場所を考えた際に、候補として自宅などの私有地を挙げる方がい…

  4. お墓

    お墓が出来上がるまで 【その3墓石工事編】

    こんにちは、工事部の公平です。「基礎」、「外柵」と仕上がり、今回主…

  5. お墓

    お寺で見かける卵型のお墓ってなに?誰のお墓なの?

    お寺の敷地内で、縦に長い卵のような石が乗ったお墓を見かけたことがあ…

  6. お墓

    美しい比率

    こんにちは。墓石のデザインをしている加藤です。ブログにご訪問い…

最近の記事

アーカイブ

  1. 寺院情報

    大崎市の寺院情報|長線寺
  2. スタッフ日記

    読めても書けない?鹽竈神社の見どころ
  3. お墓

    お墓参りに行く服装を選ぶポイントや決まりやマナーはあるの?
  4. お墓

    お墓にはどれくらい骨壺が収まるの?スペースがないときの対処法は?
  5. おおさきさくら花陵

    新しい霊園がオープンします!
HOME
PAGE TOP