HOME

お墓

お墓の後継者がいなくなったら、お墓はどうなるの?

Pocket

最近は少子高齢化や都市部への人口集中などによって、お墓を継ぐ人がおらず無縁墓が増えてきているのが社会問題になっています。
墓地を利用し続けるには、毎年管理料を支払う必要があります。
しかし、お墓の後継者がいなくなりお金を支払えなくなったら、お墓はどうなってしまうのでしょうか?
今回は、寺院墓地、市営墓地、霊園などの民営の墓地、それぞれのお墓への対応をご紹介します。

寺院墓地の場合

墓地の永代使用権は、子供がいないなどで後継者が見つからない場合は、墓じまいが行われます。
お墓から遺骨を取り出した後は、墓石自体を解体しますが、取り出した遺骨はお寺にある合葬墓地や永代供養塔にて手厚く供養されます。
特に大都市部の寺院墓地では、一人暮らしの家庭も増えてきていることから、万が一無縁仏になった場合に永代供養墓へ移動できるサービスを取り入れているところも。
もし自分や子供たちが独身などで、将来的にお墓の後継者がいなくなると予想される場合は、あらかじめ菩提寺へ相談をしてみることが重要です。
永代供養墓への改葬など、希望に合わせた方法を提案してもらうことができます。

市営墓地などの自治体管理墓

市営墓地などの自治体が管理するお墓では、継承者がお墓の姓と同じ親族のみと決まっている場合が多いです。
そのため、たとえば嫁いだ娘が実家のお墓を継ぐ場合は名義変更の必要があります。
また、自治体が運営しているところは永代供養墓がないところがほとんどですので、お墓の継承者がどうしても見つからない場合は永代使用権を抹消されます。
その後は区画を開けるために、お墓を解体して遺骨を取り出す流れになります。
取り出された遺骨は無縁仏を供養できるように、共同型の合同墓(永代供養墓)に遺骨が移動されるのが一般的です。

民間が運営する霊園などの場合

民間も自治体が管理する墓地と同じく、永代供養ではなく合葬されるのが基本です。
また、霊園によってはお墓の後継者がいなくなり、無縁仏となったお墓の竿石部分のみを一か所に集めて管理しているところも。
民間の霊園などではあらかじめ後継者が将来いなくなるのを想定して、その後永代供養をしてもらえるように生前に手続きができるシステムが人気。
管理料を前もって30年分などを支払っておくことで、永代供養をしてくれるという内容です。
無縁墓が増えている社会変化に合わせて、いろいろなプランが提案されています。

<まとめ>

お墓の管理者がいなくなり、管理料が納められなくなったら寺院墓地では納骨堂や永代供養塔などに遺骨を移動して、永代供養を行います。
また、自治体が管理している市民墓地や民間の霊園などでは、その場所で対応に違いがあるので前もって確認しておきましょう。
万が一お墓の管理料を支払い忘れてしまうと、これまで守り抜いてきたご先祖様のお墓が無縁墓になってしまいます。
大切なお墓の状況を知るためにも、定期的にお墓参りに行きご先祖様への長年の感謝の気持ちを伝えることを忘れないでおきたいですね。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. お墓

    水子地蔵とは?合掌と子供を抱いている地蔵には違いがある!

    道端やお墓、お寺など、各所で見かけるお地蔵様には、それぞれお役目が…

  2. お墓

    夫婦で宗教や宗派が違う場合、お墓はどうすればいいの?

    夫と妻の宗教や宗派が違ったとき、普段はあまり気にしていなくとも…

  3. お墓

    新しいお墓の形!急増する「墓友」ってどんなもの?

    近年「墓友(はかとも)」を持つ方が増えてきています。この墓友と…

  4. ならわし

    お線香にはどんな意味があるの?

    こんにちは。営業部の秋山です。お墓参りの際や、お仏壇にお供えする「…

  5. ならわし

    喪服は白が主流だった!?日本の喪服の遍歴とは?

    近しい方が亡くなると、お通夜や葬式が営まれますがその際に着用す…

  6. ならわし

    覚えておきたい!お彼岸にお墓参りをするのはどうして?

    お墓参りに行く時期と言えば、お盆の他にお彼岸というイメージを持つ方が多…

最近の記事

アーカイブ

  1. おおさきさくら花陵

    使用期限について|おおさきさくら花陵
  2. 街の情報

    涌谷町の礎を築いた名君とはどんな人?
  3. 彫刻事例

    お墓の「○○家」の彫刻を変えることはできる?
  4. 街の情報

    涌谷町の特産品「小ねぎ」は栄養豊富な緑黄色野菜!
  5. 石のコト

    どうしてお墓にお地蔵様が設置してあるのか?
HOME
PAGE TOP