HOME

ならわし

冬のお墓参りで便利な持ち物とは?

Pocket

こんにちは。営業部の秋山です。
明日1月16日は「閻魔大王の休日」、地獄の釜の蓋が開く日ということでこの辺りではお墓参りに行く方も多いと思います。そこで今日は冬のお墓参りの注意点についてお話いたします。

防寒対策


車でお墓参りに向かう方がほとんどだと思いますが、木の陰になりやすい墓地や霊園などでは寒い場所もあります。上着の他に、手袋やマフラー、帽子など寒くない服装で向かいましょう。服装の他にも、つま先が冷たくなりやすいので靴用のホッカイロなども便利です。また最近では熱源入りのマフラーなどもありますので、邪魔にならない程度に活用しましょう。

持ち物


お墓をお掃除する雑巾やブラシなどいつものお掃除セットの他に、ペットボトルなどにお湯を入れて持っていくと便利です。墓石を拭き上げる際に水では手が冷たくなってしまいます。また屋外ではすぐに温くなってしまいますので、ペットボトルが変形しないくらいの熱めのお湯がオススメです。熱すぎる場合は、水で調整しながら使用しましょう。
その他、墓石への積雪が心配な場合に便利なのが車用のスノーブラシです。片方がブラシで片方がスクレーパーになっているので年始、展示品の雪下ろしをする際に使ってみたら非常に便利でした。

<まとめ>

今年は昨年と違い雪が多く、車の運転もいつも以上に気を付けないといけない冬です。お墓参りをする際にはしっかりと準備をして、ケガなどしないように十分に気を付けてください。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. ならわし

    無宗派の戒名はどうすれば良い?

    こんにちは。営業部の秋山です。宗旨宗派を問わない、おおさきさくら花…

  2. お墓

    華厳宗ってどんな宗教?お墓は必要なの?

    仏教大国の日本では、特に奈良時代までいろいろな考え方の僧侶が一つひ…

  3. ならわし

    お通夜の弔問客への対応は?どんなことに注意すればいいの?

    故人のご臨終後は一連の法事が終わるまで、準備することが多く遺族…

  4. お墓

    お墓参りの参考に。仏教の年中行事について知りたい!

    お墓は、故人やご先祖様が眠っているところです。感謝の気持ちを伝える…

  5. お墓

    最近増加する「無縁墓」とは?ならないためにどうするべき?

    核家族化が進み、一族がバラバラで暮らしている環境の中で問題になっている…

  6. お墓

    お墓の後継者がいなくなったら、お墓はどうなるの?

    最近は少子高齢化や都市部への人口集中などによって、お墓を継ぐ人がお…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. お墓

    戒名・法名を彫刻する順番ってあるの?
  2. 石のコト

    石の紹介|M-1
  3. お墓

    墓石セット価格の目安は?オプションや購入までの流れも解説!
  4. お知らせ

    ひと手間で差が出る!お墓のお花を長持ちさせる3つの方法
  5. ならわし

    法事の香典の渡し方は!?どう言葉掛けをすればいいの?
HOME
PAGE TOP