HOME

お墓

お墓の横にある「墓誌」って?何のために建てられているの?

Pocket

お墓には色々なデザインや形がありますが、お墓参りの際に墓石の横に飾られている板状の石を見かけたことはありませんか?
この黒板のような形状の石は「墓誌(ぼし)」と言いますが、設置していないお墓もあるので、建立する際に必要かどうか迷う方もいらっしゃいます。
そこで今回は、たまに見かけるけどよく知らない「墓誌(ぼし)」とは何なのか、詳しくご紹介したいと思います。

墓誌(ぼし)ってどういうもの?

墓誌(ぼし)は墓標(ぼひょう)とも呼ばれ、お墓の横にある文字が彫刻されている石板のこと。
この墓誌には、お墓に眠っているご先祖様や故人の戒名や、俗名、命日、年齢などを記載するために使われています。
特に、代々長い歴史を持つ家系のお墓に設置されていることが多く、墓誌を確認すればどのような方がお墓に入っているのかを知ることができるのです。

墓誌にも和型と洋型がある

お墓は和型と洋型など形状に違いがあるように、墓誌もデザインは様々です。
一般的には横長の長方形をしている墓誌が多いですが、中には角を丸く削ってあるものや、墓誌そのものが楕円のような形状になっているタイプも。
だいたい片面に10名ほどの内容を彫刻でき、ご先祖様など一族のこれまでの歴史を伝える役割を果たしているのです。

墓誌は必ず必要というわけではない

墓誌はお墓を建立する際に、絶対一緒に用意する必要はありません。
特に都心部など土地が少ないエリアでは、お墓の区画が狭く墓誌を設置するスペースがとれないケースもあるのです。
そのため、墓誌の設置が難しい場合は、戒名彫刻を墓石の裏側や側面に行うことがあります。
しかし、建立されてから埋葬する方々が増えていけば、そのうち墓石に直接戒名を刻むスペースがなくなってしまうことも。
墓誌はお墓を建てたあとも改めて建立できるので、墓石に彫刻するスペースがなくなったら、小型の墓誌を建てるのも良いでしょう。

墓誌の価格は?

墓誌の価格は、石の種類や大きさなどで違いがあります。
中国産の安価な石材であれば10数万円程度から、国産であれば50万円ほどの価格になることも。
そのため、まずは石材店に予算や希望のイメージなどを伝え、見積もりをとってもらいましょう。
墓誌を建立する際は、これまでお世話になってきたご先祖様の名前を刻む大切なものなので、お墓の雰囲気に合っている石材を選びたいですね。

<まとめ>

墓誌はこれまでお墓に埋葬されてきたご先祖様の歴史がわかる、重要な付属品の一つです。
これまでの長方形だけでなく、最近ではお墓の外柵の一部を墓誌にするタイプも人気ですので、きっとお墓のイメージに合った墓誌が見つかるでしょう。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. お墓

    戒名が間違って彫刻された!トラブルにも慌てず対処しよう

    お墓の彫刻は鉛筆で書いた文字と違って、一度彫れば簡単に消すことがで…

  2. お墓

    お彼岸は修業期間!?六波羅蜜(ろくはらみつ)のススメ

    春分と秋分の日は、一日の昼と夜の長さがほとんど同じ日のことです。ま…

  3. お墓

    地震で崩壊したお墓。保証で直してくれるの?

    日本は世界でも有数の地震大国です。ここ数年でも2011年の東日…

  4. お墓

    意外と知らない!?お墓や仏壇にお線香を供える理由

    お墓参りの際や、毎日お仏壇にお供えする「お線香」のことを詳しくご存知で…

  5. お墓

    埋葬してある遺骨を取り出すのはいけないって本当?

    故人が亡くなった後は、お墓に納骨されて永代にわたって供養しているご…

  6. お墓

    水子地蔵とは?合掌と子供を抱いている地蔵には違いがある!

    道端やお墓、お寺など、各所で見かけるお地蔵様には、それぞれお役目が…

最近の記事

アーカイブ

  1. お墓

    法名碑がいっぱいになった時はどうする?
  2. お墓

    「墓じまい」後に遺骨はどうする?
  3. お墓

    お墓の免震施工について
  4. 寺院情報

    美里町の寺院情報|興安寺
  5. お墓

    よくお墓に使用される「御影石」をご紹介します。
HOME
PAGE TOP