街の情報

郷土料理のご紹介

Pocket

こんにちは。総務課の佐藤です。
まもなく節分です。暦の上では立春ですが、まだまだ寒い日が続いていますね。
郷土料理「おくずかけ」は、精進料理でもありますので寒い日はもちろん、来月は春彼岸ですので食べてみて下さいね。

「おくずかけ」とは


旬の野菜いろいろと、油揚げ、干シイタケ、豆麩などを入れて煮込み干シイタケの戻し汁とだしと醤油で味付けをして、葛粉でとろみをつけて白石温麺にかけて食べる汁料理です。
昔は「葛粉」でとろみをつけたので【おくずかけ】ですが、今は「片栗粉」でとろみをつけているそうです。

白石温麺(しろいしうーめん)とは


油を使わない手延製法で作られており、麺の長さは普通のうどんより短く9cmと食べやすい長さです。
昔、鈴木味右衛門という人が、父が胃を病んで床に伏し何日も絶食をしなければなりませんでした。親思いの味右衛門は大変心配して、何か良い食餌療法はないかと八方手を尽くしたところ、たまたま旅の僧から油を一切使わない麺の製法を耳にし、これを作って温め父に勧めたところ、胃病は日ならずして快方に向かい、やがて全快をしたそうです。その話を片倉小十郎公がお聞きになり「温かい思いやりの心」を称え、「温麺(うーめん)」と名付けたそうです。

<まとめ>

季節の野菜を小さく切って、たくさん入れてとろみをつけて食べてみて下さい。
寒い時は、栄養豊富ですし体も温まりますからご飯の汁としても良いですし、油を使用しない麺なので夜食にも良いと思います。彼岸やお盆にも食べてみてくださいね。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. 街の情報

    山神社(やまのかみしゃ)の紹介

    皆さんこんにちは。営業部の内藤です。今回は私の住む美里町にある山神…

  2. 街の情報

    栄養バランスの良い緑黄色野菜「仙台小ねぎ」

    こんにちは。総務課の佐藤です。薬味として欠かすことの出来ない小ねぎ…

  3. 街の情報

    自然石(ユニークな形)の石碑

    こんにちは、総務課の佐藤です。各地で桜の開花が聞かれ、たくさんのイ…

  4. 街の情報

    宮城オルレの登米コースがオープンしました!

    こんにちは。営業部の秋山です。涌谷町のお隣の登米市で「宮城オルレ登…

  5. 街の情報

    健康食品「大豆と麹を醸造した味噌・醤油」を、真心のこもった贈答品にいかがですか。

    こんにちは。総務課の佐藤です。今年も早いもので、真っ白な冬の使者「…

  6. 街の情報

    「桜まつり」が開催されます!

    こんにちは。総務課の佐藤です。先日は、新年号「令和」が発表されお祝…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 情報

    お墓デザインコンテストの審査発表がありました
  2. 墓地情報

    宮城で墓地探し。気をつけたい5つのこと
  3. お知らせ

    お墓のトラブル防止!墓地契約後にお墓を建てるまでの期限はある?
  4. お墓

    お盆の迎え火と送り火とは?日にちや時間はいつ行うべき?
  5. お墓

    お墓のおすすめオプション!「名刺受け」を設置してみませんか?
PAGE TOP