HOME

スタッフ日記

お墓ディレクター試験を受けてきました!

Pocket

こんにちは。営業部の秋山です。
以前お知らせしておりました「お墓ディレクター試験」を先日1月23日受験してきました。
そこで今回は、お墓ディレクター試験について再度お話いたします。

どんな人が受ける試験なの?


お墓ディレクター試験は1級と2級があり、受験資格は以下の通りです。
1級=実務経験3年以上の2級資格取得者
2級=実務経験は問わないが、お墓及びお墓の関連業に携わる者

全国のお墓ディレクターは検索できるようになっていますので、見てみるとやはり石材店さんや葬儀社さん、仏具店さんなどいわゆるエンディングに携わる業種の方々の受験が多いようです。

検索してみると現在の有資格者は宮城県内では1級取得者が25名、2級所得者が124名です。
何とか1級取得者に仲間入りしたいところです!

どんな問題が出たの?


お墓ディレクター試験用のテキストや過去問集が販売されており、私はそちらを利用して勉強しました。
お墓の種類や形状、歴史や文化、石材の種類や加工法、墓地、埋葬に関する法律、供養に関する知識などお墓に関する幅広い知識が問われます。
またお墓だけではなく仏壇の歴史なども身に着けることができました。

<まとめ>

まずは2級に合格していることを祈るばかりですが、この後には1級取得を目指して少しでもお客様のお役に立てるよう頑張ります!

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. スタッフ日記

    展示場花苗の植替え♪

    こんにちは、経理担当の吉津です。仙台はまだまだ寒い日が続いておりま…

  2. スタッフ日記

    お墓セミナー&いずみ墓園見学会を実施しました

    営業の今野です。6月10日にお墓セミナー&いずみ墓園見学会を実施し…

  3. スタッフ日記

    実家のお墓参りをしてきました!

    こんにちは。営業部の秋山です。お盆休みも終わり今日からお仕事という…

  4. スタッフ日記

    【奥州三十三観音巡礼】金剛寺観音堂

    こんにちは。営業部の秋山です。今回は、最近私が巡礼している奥州三十…

  5. スタッフ日記

    【奥州三十三観音巡礼】安狐山 斗蔵寺

    奥州三十三観音とは?奥州三十三観音は、宮城県・岩手県・福島県の3県…

  6. スタッフ日記

    【奥州三十三観音巡礼】名取千手観音堂

    こんにちは。営業部の秋山です。今回は、最近私が巡礼している奥州三十…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. お墓

    樹木葬や散骨はどこでできるの?
  2. お墓

    お墓を建てた石材店が閉店。今後、納骨や彫刻はどうすれば?
  3. ならわし

    お悔やみの席では要注意!「忌み言葉」にはどんなものがある?
  4. お墓

    お墓が出来上がるまで 【その1基礎工事編】
  5. お墓

    墓石の色々なランキングを発表!~2018年版~
HOME
PAGE TOP