HOME

スタッフ日記

「水子供養塔」について

Pocket

皆さんこんにちは。営業部の内藤です。
梅雨入りはしましたが、暑い日が続いていますね。
当社の現場班もこの暑さで、真っ黒になってきています。
さて今回は美里町にある興安寺様に「水子供養塔」を建てさせて頂く事になりましたので、今回建てさせて頂く「水子供養塔」の紹介と水子供養についてお話しさせて頂きます。

水子供養とは?

水子供養とは、中絶・流産・死産などでこの世に生をうける事の出来なかった子供の供養の事を言います。
水子は生まれて1年以内に亡くなった嬰児や死産した胎児を指します。昔、子供は7才まで亡くなっても葬儀をしなかったり、無縁扱いされていました。地蔵は、子供を守る仏とされていた事から水子の観念と結びついたとされています。

「水子供養塔」の種類

「水子供養塔」は地蔵尊が子供を抱いているものが一般的です。
中には地蔵尊の足に子供がすがっているものや舟形地蔵のタイプなどさまざまな形の「水子供養塔」があります。

建設予定の「水子供養塔」の紹介


今回美里町の興安寺様に建設させて頂く「水子供養塔」は総高さ2.4mの大変大きなものです。地蔵尊が子供を抱いている一般的なかたちのものです。
檀家様個人がお寺に寄贈する水子供養塔で、皆さんがお参りしやすように参道のすぐ横に建設を予定しています。

<まとめ>

皆さんのお墓にも「水子供養塔」を置いている方もいる事と思います。
お墓参りに行った際は墓石本体だけでなく「水子供養塔」にもお線香を上げて手を合わせましょう。
建設予定の「水子供養塔」は8月末に完成予定になっています。
完成しましたら、また皆さんにブログで報告したいと思います。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. スタッフ日記

    宮城生協主催「プリエ終活セミナ-」

    皆さんこんにちは。営業部の内藤です。宮城県では先日初雪が降りました…

  2. スタッフ日記

    クリスマスローズが咲きました♪

    こんにちは、経理の吉津です。2年ほど前にお客様から頂きましたクリス…

  3. スタッフ日記

    お墓セミナー&いずみ墓園見学会を実施しました

    営業の今野です。6月10日にお墓セミナー&いずみ墓園見学会を実施し…

  4. スタッフ日記

    追加彫刻を事前に確認する方法ってあるの?

    こんにちは。営業部の秋山です。悲しいことにご家族が亡くなった場合に…

  5. スタッフ日記

    実家のお墓参りをしてきました!

    こんにちは。営業部の秋山です。お盆休みも終わり今日からお仕事という…

  6. スタッフ日記

    【奥州三十三観音巡礼】紹樂寺

    こんにちは。営業部の秋山です。行楽シーズンに入り、お出かけがしやす…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 石屋の出来事

    ニューズレター”いしぶみ”について
  2. お墓

    墓石文字にはタブーな言葉やルールがある?知っておくべき費用相場と注意点
  3. お墓

    9月4日は「供養の日」
  4. お知らせ

    お墓をいつまでも美しく保ちたい…専用コーティングで汚れを防ごう
  5. 寺院情報

    登米市の寺院情報|寶林寺
HOME
PAGE TOP