HOME

イベント

「お墓相談会」

Pocket

こんにちは。工事部の公平です。
今回8/11(金)~8/13(日)の3日間、町内3か寺にて開催した「お墓相談会」にて相談を受けた、クリーニングと石材間に施す目地施工をご紹介します。

お墓のクリーニング


御先祖様をお迎えするため、お掃除に来ていた檀家さんに井内石で建立した墓石に付着したコケの撤去方法の相談を受けたのですが、井内石は御影石とは異なり非常に柔くキズが付きやすい為、むやみやたらに削り落とすのはお勧めできません。高圧洗浄を施せばコケ類に関してはきれいに洗浄できます。簡易的な雑巾がけで落ちない汚れもきれいにおなります。シミ落しに関しては別途作業になりますけどね。

耐震ボンド接着、目地仕上げ


墓石は石材を積み上げていく施工になりますので最近の施工では、石材間に地震の揺れを軽減する吸収材的な役割を果たす樹脂系の接着剤を施します。年代によりセメントによる接着という時代もありましたが接着力を失うと役割は果たしません。大きな地震に対応する力はなくズレ、もしくは転倒という結果に結びつきます。今では石材間に養生テープを施し、その部分に耐震ボンドを流し込む施工が標準です。雨水の浸透も防ぎます。

<まとめ>

お盆のお墓掃除で、落ちない汚れ、石材間の目地の不具合、あれっ?って、気付いた事があれば何でもご相談ください!

お問合せ

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. お知らせ

    墓石の大敵!?雨が続いたときのお手入れ方法

    6月に入り、ジメジメとした梅雨がやってきます。雨が続くとお洗濯もの…

  2. お知らせ

    お坊さんの呼び方の種類は?住職と和尚はどのような違いがあるの?

    法要や法事の際にお世話になるお寺のお坊さんは、色々な呼ばれ方が…

  3. お知らせ

    108個あると言われる煩悩。どんな内容なの?

    大みそかから年明けにかけては、多くのお寺で108回の除夜の鐘が鳴ら…

  4. お墓

    お墓にお供えするお線香の選び方は?便利グッズをご紹介!

    お仏壇やお墓にお供えするお線香ですが、実は使われている素材に違いが…

  5. お知らせ

    自宅葬ってどんなスタイルの葬儀?そのメリットとデメリットについて

    葬儀は葬儀会館などで行うイメージが強いですが、実は自宅から送り出す…

  6. お知らせ

    納棺師とは?故人とご遺族のお別れをサポートするプロフェッショナル

    アカデミー賞を受賞した映画「おくりびと」で話題になった納棺師と…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. おおさきさくら花陵

    新しい霊園がオープンします!
  2. お知らせ

    故人は散骨を希望しているがお墓がないと淋しい。どうすれば良い?
  3. おおさきさくら花陵

    さくら葬のご紹介|おおさきさくら花陵
  4. スタッフ日記

  5. おおさきさくら花陵

    使用期限について|おおさきさくら花陵
HOME
PAGE TOP