HOME

お墓

お墓についての疑問

Pocket

こんにちは。営業部の秋山です。
先日、大好評で幕を閉じた「新春初売り」ですが、その際にお客様から多かった質問について、まとめてみました。

お墓が完成するのに必要な期間は?

お墓が完成するまでの期間は、デザインなどにもよりますが、目安としては2~3ヶ月程度の期間が一般的です。
その2~3ヶ月の期間のうちに、何を決めなければいけないかというと以下のことが必要になります。
①現地確認
②デザインや石種の打ち合わせ
③見積書・図面の確認
④ご契約(修正や変更があれば再度③)
⑤彫刻内容の確認
⑥石材加工・施工
⑦完成・お引渡し・お支払い
⑧法要または開眼供養
ただし、デザインや石材選びにゆとりを持ちたいという方は完成までに3ヶ月以上の期間が必要になるケースもあります。

インド産黒御影石が良いと聞くけど何が良いの?

一言でインド産黒御影石といってもたくさんの種類があり、現在、当社に置いているサンプル板をパッと見ただけでも20種類近くあります。
インド産の御影石は全般的に吸水率が低い数値になっています。また密度も高い石も多く、磨いた面の艶がきれいで艶持ちも良く、経年変化に強い石が多いのが特徴です。

<まとめ>

お墓は普段のお買い物とは違い、次の世代またその次の世代へと受け継いでいくものです。なかなか簡単に決めることはできないことであり、また家族の考え方もある程度まとめる必要があります。
そのため、一度家族みんなで自分の家のお墓についてお話することも大切ですね。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. お墓

    自分で出来る目地の補修方法

    お墓はたくさんの部材を組み立て建立されており、その部材のつなぎ目である…

  2. お墓

    お月見と関係があった?!お墓にお団子をあげる理由とは?

    お彼岸や法要のときに、お墓へお団子を供えるご家庭も多いですよね…

  3. お墓

    卒塔婆はどうして必要なの?その意味と由来について

    お墓の背面に立てられている「卒塔婆」は、誰もが目にしている木の板です。…

  4. お墓

    墓石文字にはタブーな言葉やルールがある?知っておくべき費用相場と注意点

    お墓には、家名やお題目などの文字が刻まれています。近年では墓石のデ…

  5. お墓

    9月4日は「供養の日」です!

    こんにちは。営業部の秋山です。タイトルの通り、9月4日は9(く)4…

  6. お墓

    お墓参りをいつまでも快適に… 増加するバリアフリーのお墓とは?

    お墓のデザインが多様化している中で、見た目だけでなく機能的で快…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. イベント

    応援キャンペーン開催中です!
  2. お墓

    いざという時に知っておきたい!献花の正しい作法について
  3. お墓

    「墓じまい」後に遺骨はどうする?
  4. スタッフ日記

    お墓セミナー&いずみ墓園見学会を実施しました
  5. 街の情報

    涌谷町の特産品「小ねぎ」は栄養豊富な緑黄色野菜!
HOME
PAGE TOP