HOME

お墓

お墓についての疑問

Pocket

こんにちは。営業部の秋山です。
先日、大好評で幕を閉じた「新春初売り」ですが、その際にお客様から多かった質問について、まとめてみました。

お墓が完成するのに必要な期間は?

お墓が完成するまでの期間は、デザインなどにもよりますが、目安としては2~3ヶ月程度の期間が一般的です。
その2~3ヶ月の期間のうちに、何を決めなければいけないかというと以下のことが必要になります。
①現地確認
②デザインや石種の打ち合わせ
③見積書・図面の確認
④ご契約(修正や変更があれば再度③)
⑤彫刻内容の確認
⑥石材加工・施工
⑦完成・お引渡し・お支払い
⑧法要または開眼供養
ただし、デザインや石材選びにゆとりを持ちたいという方は完成までに3ヶ月以上の期間が必要になるケースもあります。

インド産黒御影石が良いと聞くけど何が良いの?

一言でインド産黒御影石といってもたくさんの種類があり、現在、当社に置いているサンプル板をパッと見ただけでも20種類近くあります。
インド産の御影石は全般的に吸水率が低い数値になっています。また密度も高い石も多く、磨いた面の艶がきれいで艶持ちも良く、経年変化に強い石が多いのが特徴です。

<まとめ>

お墓は普段のお買い物とは違い、次の世代またその次の世代へと受け継いでいくものです。なかなか簡単に決めることはできないことであり、また家族の考え方もある程度まとめる必要があります。
そのため、一度家族みんなで自分の家のお墓についてお話することも大切ですね。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. ならわし

    故人と共に過ごしたい…話題の手元供養とは?

    供養の形が多様化する中で、耳にすることが増えた「手元供養」。この手…

  2. お墓

    お墓参りに持って行くお花に選び方や決まりはあるの?

    お墓参りに持って行くのに欠かせないものの一つがお花です。このお花、…

  3. お墓

    自分で出来る目地の補修方法

    お墓はたくさんの部材を組み立て建立されており、その部材のつなぎ目である…

  4. お墓

    年末年始はお墓参りへ行こう!喪中はお参りできないって本当?

    お墓参りと言えば、お彼岸とお盆をイメージする方が多いかと思いますが…

  5. お墓

    お墓が出来上がるまで 【その3墓石工事編】

    こんにちは、工事部の公平です。「基礎」、「外柵」と仕上がり、今回主…

  6. お墓

    お墓の横にある「墓誌」って?何のために建てられているの?

    お墓には色々なデザインや形がありますが、お墓参りの際に墓石の横に飾られ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. お墓

    ペットは家族の一員!一緒にお墓に入ることはできるの?
  2. 墓地情報

    墓地が世界遺産?!スコーグスシュルコゴーデンとは?
  3. 石のコト

    石の紹介|国産の白御影石 稲田石
  4. ならわし

    弔い上げとは?現在の弔い上げの状況について
  5. イベント

    初売り先行内覧会を開催中です!
HOME
PAGE TOP