お墓

お墓についての疑問

Pocket

こんにちは。営業部の秋山です。
先日、大好評で幕を閉じた「新春初売り」ですが、その際にお客様から多かった質問について、まとめてみました。

お墓が完成するのに必要な期間は?

お墓が完成するまでの期間は、デザインなどにもよりますが、目安としては2~3ヶ月程度の期間が一般的です。
その2~3ヶ月の期間のうちに、何を決めなければいけないかというと以下のことが必要になります。
①現地確認
②デザインや石種の打ち合わせ
③見積書・図面の確認
④ご契約(修正や変更があれば再度③)
⑤彫刻内容の確認
⑥石材加工・施工
⑦完成・お引渡し・お支払い
⑧法要または開眼供養
ただし、デザインや石材選びにゆとりを持ちたいという方は完成までに3ヶ月以上の期間が必要になるケースもあります。

インド産黒御影石が良いと聞くけど何が良いの?

一言でインド産黒御影石といってもたくさんの種類があり、現在、当社に置いているサンプル板をパッと見ただけでも20種類近くあります。
インド産の御影石は全般的に吸水率が低い数値になっています。また密度も高い石も多く、磨いた面の艶がきれいで艶持ちも良く、経年変化に強い石が多いのが特徴です。

<まとめ>

お墓は普段のお買い物とは違い、次の世代またその次の世代へと受け継いでいくものです。なかなか簡単に決めることはできないことであり、また家族の考え方もある程度まとめる必要があります。
そのため、一度家族みんなで自分の家のお墓についてお話することも大切ですね。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. お墓

    黄檗宗ってどんな宗教?お墓には特徴があるの?

    仏教においての悟りを得るために、日夜心を落ち着けて坐禅をすることを…

  2. ならわし

    お盆と中元について

    こんにちは。総務課の佐藤です。毎日暑い日が続いておりますが体調の方…

  3. お墓

    「喪中」はいつまで?期間中にやってはいけないことはある?

    近しい人が亡くなった時に、一定の期間喪に服することを喪中と言います。…

  4. ならわし

    お通夜はどんな服装で行くべき?マナーを守って参列しよう!

    近しい方が亡くなると、葬儀の前夜に遺体のそばで一晩をともに過ごす通夜が…

  5. お墓

    法名碑がいっぱいになった時はどうする?

    こんにちは。営業部の秋山です。法名彫刻や今あるお墓の建替を検討され…

  6. お墓

    墓じまいの前に一度お墓の引越し(改葬)を検討してみませんか?

    こんにちは。営業部の秋山です。春のお彼岸が近付いてきていますが、年…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. お墓

    お盆に灯篭流しをする理由は?精霊流しとはどんな違いがあるの?
  2. 完成アルバム

    自然石でお墓を建てる方が増えています。
  3. 街の情報

    コスモス祭り開催中!
  4. お墓

    何が違うの?お墓と納骨堂の違い
  5. 街の情報

    山神社(やまのかみしゃ)の紹介
PAGE TOP