HOME

お墓

お墓は細かい部分にもこだわりを!香炉の種類ってどんなものがあるの?

Pocket

お墓は何世代にも渡り長い間継承されていく大切なものです。
そのため、せっかくお墓を建てるなら細部まで納得がいくデザインに仕上げたいですよね。
今回は、お墓に欠かせないパーツの一つである「香炉」にはどのような種類があるのか、詳しくご紹介いたします。

どうしてお墓に香炉が必要なの?

香炉はお線香をお供えする際に欠かせないものです。
火がついたお線香をそのままお墓に置くと、その熱によって石が焦げて汚れが残ってしまうだけでなく、石が傷んで将来的にヒビが入る原因に。
そのため、お墓ではお線香をお供えする場所として香炉を用意したり、線香を花立てのように入れられる線香筒や線香皿が設置されていたりします。
この香炉は遠くからでは一見同じデザインのように感じますが、実際はさまざまなデザインがあり、地域や宗教などによっても違いがあるのです。

香炉にはどんな種類があるの?

○屋根なしタイプ
この香炉は古くから使われており、線香筒と線香皿が設置されたシンプルなタイプです。
以前はこの屋根がないタイプが主流でしたが、雨風があるとお線香が消えるなどの弱点がありました。
そのため、現在の香炉はほとんどが屋根や壁がついているタイプになっています。

○屋根付きタイプ
現在の香炉の主流であり、屋根付きの中でもその形状は以下のように複数あります。

・経机型

読経をする際に経典を乗せる机のデザインを再現したもので、屋根の部分が経机の形になっています。
そのため、特に和型墓石で見られる形状で仏教系のお墓に使われています。

・くりぬき型

「くりぬき型」は石の中央がくりぬかれており、その場所にお線香を寝かせてお供えします。
デザインが豊富なので、そのお墓の雰囲気に合ったものを選択できるのが魅力。

・アーチ型(くし型)

屋根を緩く曲線に加工した香炉です。
曲線加工によって、角が欠けにくくなっており優しい雰囲気のあるデザインが特徴です。

○扉付き型
屋根と壁がある香炉に、さらに扉を付けたタイプです。
観音開きになっており、雨風の影響を最も受けにくい形状なのが魅力。

○一体型
香炉と供物台が一体になっているもの、香炉と水鉢を一体にしたタイプもあります。
お墓の省スペース化に役立ち、シンプルなデザインに仕上げたい人におすすめの形状です。

香炉だけの交換も可能で

古い香炉の中にはコンクリート製のものもあり、年数が経過すると角が欠けるなど景観が悪化する原因に。
お墓全体をリフォームせずとも、香炉だけを交換することも可能です。
香炉の劣化が気になったら、屋根付きなど新しいものへと交換しましょう。

<まとめ>

香炉は、お墓を建立する方が考案したオリジナルのものを作れる石材店もあります。
新しくお墓を建てる際は、ぜひ香炉などのパーツにも注目して細部までこだわりのあるデザインにしてみてはいかがでしょうか。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. お墓

    融通念仏宗ってどんな宗教?お墓には特徴があるの?

    仏教と一口に言っても、その宗派はたくさん存在しており、それぞれ教え…

  2. お墓

    将来に備えて考えよう!バリアフリーのお墓のメリットとは?

    日本は少子高齢化によって、スーパーなどの商業施設から公共施設まで、…

  3. お墓

    これから増加?お墓に親戚のお骨を納めることはできる?

    最近少子高齢化によって、自分の子供がいない方や家族墓を持たない…

  4. お墓

    桜の下で眠りたい…近年注目される「桜葬」とは?

    少子化や核家族といった社会の変化によって、近年はさまざまな供養…

  5. お墓

    大理石を使ったお墓は建てられないの?

    突然ですが、「大理石」と聞くとどのようなイメージが頭に浮かびますか?…

  6. お墓

    お墓の後継者がいなくなったら、お墓はどうなるの?

    最近は少子高齢化や都市部への人口集中などによって、お墓を継ぐ人がお…

最近の記事

アーカイブ

  1. お知らせ

    お墓の雑草は放っておくと危険!?自分でできる対処法とは?
  2. イベント

    2023年も新春初売りを開催いたします!!!
  3. 石のコト

    お子様にオススメの「石の絵本」を紹介します!
  4. 情報

    カーリングの石
  5. お知らせ

    梅雨はお墓が傷みやすい!?雨が続いたときのお手入れ方法は?
HOME
PAGE TOP