HOME

ならわし

生前のお墓 完成したその後について

Pocket

こんにちは。店長の佐藤です。
最近よく耳にする「終活」の一環として需要が増えている「生前墓」についてご紹介します。といっても今回は私たち石材店がお手伝いするデザイン等ではなく、完成してからのことについてです。

お墓は建ってもまだ「石」です


寺院墓地の中に完成したデザイン墓です。オリジナルでありながら気品と調和があり、とても素敵なお墓です。でも、まだこちらの状態ではお墓としては不完全です。いったい何が足りないのでしょう?これはまだ綺麗な「石」であってお墓ではありません。「魂」が入っていないのです。

「御魂入れ」をしましょう

「御魂入れ(ごしんいれ・みたまいれ)」や「入魂式(にゅうこんしき)」など呼び方は様々ですが、お墓に魂を入れるための法要です。お墓に関して、あらゆることをお手伝いする私たち石材店もこれだけは何もできません。仏教徒の方ならご住職様に、神道の方なら宮司様にお願いしましょう。

お骨がまだないお墓でも「御魂入れ」は必要?


今回の施主様は生前のお墓を建てたので、法名碑にはまだ彫刻がありませんし、もちろんお骨も入っていない空のお墓です。それでもお墓に魂を入れることによって、遠くにお骨を埋葬してあるご先祖様であっても、その霊はこのお墓に遊びに来てくれます。お盆やお彼岸には、是非魂の入ったお墓にお参りしてください。

<まとめ>

今回残念ながら、施主様は体調が悪く御魂入れの法要には参列できませんでしたが、完成したお墓と法要の様子の画像を見て、とてもとても喜んでくださいました。体調が戻ったら是非お参りにお連れしたいと思います。生前にお墓を建てることは「安心」を、お墓に魂を入れることは「感謝の場」を得ることなのです。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. お墓

    遺骨をお寺に郵送する!?賛否両論の「送骨」サービスについて

    新しい供養の形が提案されている中で、近年話題を呼んでいるのが「送骨供養…

  2. お墓

    お墓を建てるときに方角はどこ向きがいいの?

    一般的に北に頭を向けて寝る「北枕は縁起が悪い」とされています。お釈迦様…

  3. お墓

    桜の下で眠りたい…近年注目される「桜葬」とは?

    少子化や核家族といった社会の変化によって、近年はさまざまな供養…

  4. お墓

    墓地の名義人が亡くなった時の手続きは?流れをわかりやすく解説!

    そのお墓の名義人が亡くなった場合、ほかの誰かが名義人となってお墓を…

  5. お墓

    近年増加する「樹木葬」とは?歴史やその特徴について

    埋葬はお墓だけでなく、宗教色に囚われない自然葬という形を望む方々も増え…

  6. お墓

    知らない人も多い?仏壇への正しいお参りの作法!

    毎朝、家にあるお仏壇に手を合わせていますか?仏壇へのお参りはご先祖…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. お墓

    大理石を使ったお墓は建てられないの?
  2. 石屋の出来事

    「お墓づくりの教科書」作りました!
  3. お知らせ

    佐藤石材業のお墓づくり「7つの安心」~建てる前から建てた後まで、永く安心をお約束…
  4. お墓

    寿陵を検討している方へ。事前に考えておくことと購入時のポイント
  5. お客様の声

    お手入れがしやすいお墓
HOME
PAGE TOP