HOME

お墓

新しいお墓の形!急増する「墓友」ってどんなもの?

Pocket

近年「墓友(はかとも)」を持つ方が増えてきています。
この墓友とは、ずばり死後に同じお墓に入る友人や知人同士のこと。
どうして墓友が注目を集めているのか、その理由やトラブルについてくわしくご紹介いたします。

墓友(はかとも)とは?

墓友は生前に数人で共同のお墓を購入したり永代供養の契約をしたりして、死後に同じお墓に入る約束を交わした人達のことです。
もともと友人知人同士で墓友になることもあれば、墓友の集いのようなところに赴き死生観があった人同士でお墓の建立を進めるケースも。
また、その場合は契約者同士で生前のうちに親睦を深めるため、定期的にメンバーが集まってイベントを楽しむところもあるようです。

どうして墓友を作る人が増えてきているの?

墓友が注目されるようになったのは、少子高齢化が進む社会背景が大きな理由。
具体的には次のような理由をお持ちの方が、墓友になり一緒に埋葬されるためのお墓を建立することが多いです。

・未婚で子供がいない

日本の結婚率は年々下がってきているように、生涯独身で過ごすという方もいらっしゃいます。
その場合、死後一人で納骨堂などに供養されるのではなく、他の方々と同じお墓に眠りたいと考える方も多いのです。

・配偶者との別れ

近年では子供が巣立ってからの熟年離婚が増えてきているのも、墓友が注目される理由の一つ。
特に女性の場合は離婚後に夫側の家族墓に入れなくなったことから、改めてお墓を建立して死後仲間たちとともに埋葬されたいと考える方もいらっしゃいます。
また、女性は男性よりも平均寿命が長いことから、夫に先立たれるケースも多いです。
夫が亡くなった後に、女性のおひとりさま同士で旅行や買い物などを楽しんで過ごされる方もおり、そのメンバーでお墓に入りたいと希望される方もいるのです。

墓友によるトラブルについて

墓友と共同のお墓に入るとなった場合、残された子孫たちに問題が起きないよう事前に配慮しておきましょう。
たとえば、お墓に2つ以上の家系の方が埋葬される場合、お墓の掃除などの管理をどの家系が行うのか、またお墓の修繕が必要になった場合誰が費用を持つのかといった問題をあらかじめ解決しておく必要があります。
事前に想定されるトラブルについては、エンディングノートなどの書面に残しておくのがおすすめです・

このようなトラブルを防ぐために、初めから墓友と同じ永代供養墓に入るという方法をとる方々も。
その場合は墓友以外の方々とも同じお墓に埋葬される形になりますが、後の子孫へのトラブルを未然に防げるというメリットがあります。

<まとめ>

少子高齢化が進む現代において、死後に無縁仏にならないために墓友と同じ墓に埋葬されるのを希望する方は増加していくと考えられるでしょう。
お墓は必ずその家系の方々のみが入るという決まりはありません。
そのため、長い間共に過ごした友人や、老人ホームでの仲間などと一緒にお墓に入りたいという希望も叶えることも可能なのです。
しかし、場合によっては子孫がトラブルを抱える場合もあるため、生前のうちに考えられる問題については解決しておく必要があります。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. お墓

    緑に囲まれたい!芝生墓地ってどんなお墓を建てられるの?

    お墓を建立できる墓地は複数の種類があり、お客様の希望に合ったさまざ…

  2. お墓

    遺骨はどうやってお墓に納めたらいいの?

    お墓はあるorお墓を建てた。でも遺骨を勝手に入れるわけにはいきません。…

  3. お墓

    「檀家」ってどういうもの?メリットとデメリットを知ろう

    このような家のことを「檀家」と言い、遺骨の管理だけでなく寺院から供養や…

  4. お墓

    納骨についてのアレコレ

    納骨は普段からよくあることではありません。そのため、いざ納骨を行うとな…

  5. お墓

    お墓について相談したい場合、誰に相談するべき?

    お墓を買うときには、疑問や気になることがたくさんあります。墓地…

  6. ならわし

    冬のお墓参りで便利な持ち物とは?

    こんにちは。営業部の秋山です。明日1月16日は「閻魔大王の休日」、…

最近の記事

アーカイブ

  1. 情報

    カーリングの石
  2. イベント

    「秋の感謝祭」開催のご案内
  3. お墓

    戒名・法名は納骨前に彫刻しないといけないの?
  4. ならわし

    手元供養が良くないと言われる理由は?メリットや注意点を紹介
  5. 情報

    歴史あるところに石あり -国内で初めて金が採れた城下町-
HOME
PAGE TOP