HOME

お知らせ

お墓が光り輝く!?話題のガラスでできたお墓とは?

Pocket

これまで長い間、お墓は石を材料にして造られてきました。
しかし、お墓のデザインや形状が多様化している今では、石だけでなくガラスでできたガラス墓が注目を集めています。
ガラスでできたお墓と聞くと、すぐに割れて壊れてしまうのではないかと、心配に思う方もいらっしゃるでしょう。
実はガラス墓ですが、石よりも強度があるため自由度の高いデザインが可能なのです。

「ガラス墓」ってどんなお墓?

一般的な和型墓石だけでなく、お墓を建立する方の希望に沿ったデザイン墓石が建てられるようになったのは1980年代の頃でした。
それ以降、さまざまなデザインのお墓が建立されてきましたが、御影石だけでは希望のイメージにならない、個性が生まれないという意見を受けて誕生したのがガラス製のお墓。
お墓を建立する際は、亡くなられた方やご先祖様への感謝の気持ちをデザインに表したいと考える方が多いです。
たとえば、かつて故人が好きだったものをそのまま形にしたい、御影石では再現しにくいカラーを使いたいなどの希望にも応えられるのがガラス墓なのです。
太陽などの光を浴びて、墓石自体がキラキラと輝きを放つその姿はまさに本物の宝石のような姿。
ガラスを加工するためデザインも自由自在で、故人への想いをそのまま形にできるのが魅力です。

ガラス墓は御影石と変わらない耐久性を持つ

ガラスでできたお墓と聞くと、衝撃に弱く割れてしまうのではないかと不安を覚える方もいらっしゃるでしょう。
しかし、お墓に使用される御影石自体も、実は成分のうち8割以上がガラスの元である珪石でできています。
そのため、ガラス墓も御影石と同等の強度を誇っており、何十年何百年にも渡って輝きを放ち続けることができるのです。
さらに、ガラスはもともと分子構造が非常に硬く、石よりも吸水がしないという特性も。
御影石と似た性質を持っているので、石と組み合わせてお墓を造ればデザインの幅も大きく広がります。

特別なメンテナンスの必要もありません

ガラス墓は、特別なメンテナンスが必要ないのも大きな魅力と言えるでしょう。
雨風によって表面が汚れたら、通常の窓ガラスの掃除と同じく布や柔らかいブラシを使って洗うお手入れ方法で問題ありません。
しつこい汚れには石けんや中性洗剤を使えば、ほとんどがきれいに落とすことができるため掃除も比較的簡単です。
むしろ御影石よりも水を吸わないことから、何百年にも渡って風化がほとんどなくメンテナンス自体が楽というのもガラス墓の特徴なのです。

<まとめ>

ただし、墓地によってはガラス墓の建立を制限している可能性もあるため、事前にその墓地の管理者に相談をしておくのがおすすめ。
また、メインを御影石にし、一部にガラスを使うデザインも可能ですので、興味のある方はガラス墓を取り扱っている石材店に相談をしてみてはいかがでしょうか。

ピックアップ記事

  1. 石材選びは慎重に
  2. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?

関連記事

  1. お知らせ

    墓マイラーのススメ。著名人の珍しいお墓とは?

    突然ですが「墓マイラー」という言葉を耳したことはありますか?…

  2. お知らせ

    日本の伝統的なデザイン|家紋

    こんにちは。営業部の秋山です。みなさんは、自身の家紋はご存知でしょ…

  3. 情報

    鏡開きってなんで鏡“開き”なの?

    こんにちは。営業部の秋山です。今日は成人の日ですね。成人の皆様おめ…

  4. お知らせ

    精霊棚にお供えするもの

    こんにちは。営業部の秋山です。7月が終わると、あっという間にお盆の…

  5. お知らせ

    遺骨もお墓もいらない供養の形!?衝撃の「0(ゼロ葬)」とは?

    近年少子高齢化によって、お墓を持たないなどの供養の形が多様化し…

  6. お知らせ

    お墓のトラブル防止!墓地契約後にお墓を建てるまでの期限はある?

    お墓を建てるには、まずどの墓地や霊園にするのかを決めて契約を行…

最近の記事

アーカイブ

  1. お墓

    地震で墓誌だけ倒れてしまった!新しく同じ石で作れる?
  2. 寺院情報

    大崎市の寺院情報|長線寺
  3. お墓

    時宗ってどんな宗教?お墓には特徴があるの?
  4. お墓

    お墓や葬儀にある樒(しきみ)とは?何のために使われているの?
  5. お墓

    樹木葬や散骨はどこでできるの?
HOME
PAGE TOP