HOME

お知らせ

自宅葬ってどんなスタイルの葬儀?そのメリットとデメリットについて

Pocket

葬儀は葬儀会館などで行うイメージが強いですが、実は自宅から送り出す自宅葬を行う家庭もあります。
今となっては葬儀会館を利用することが多くなりましたが、以前は自宅でお通夜から葬儀までを行うことが一般的でした。
そこで今回は、葬儀の形の一つとして知っておきたい、自宅葬の基本的な流れや費用の目安についてご紹介します。

自宅葬にするメリットとデメリット

自宅葬は一軒家が基本だった昔では、ごく一般的な葬儀の形でした。
しかし、最近ではアパートやマンションなどの狭い住宅に暮らす家庭も増えてきたことから、葬儀会館を利用しての葬儀が増えてきたのです。

メリット

何といっても故人が住み慣れた自宅へ帰してあげられること。
病院で亡くなられた方の中には、そのまま葬儀会館に運ばれてお通夜や葬儀などの一連の儀式が行われます。
しかし、自宅葬なら家に遺体を連れてくることができる上、お通夜も時間を気にせず家族や親族でゆっくりと過ごすことも可能です。

デメリット

遺族のプライベートが覗かれてしまうことや、自宅葬のために家具の移動などの手間がかかること。
他にも親族を自宅へ迎え入れるための準備も必要になるので、遺族の人数が少ないと何かと負担が大きい葬儀になります。

自宅葬の基本的な流れ

以前は自宅葬の場合、葬儀などの全ての作業を遺族が行っていました。
しかし、肉体的にも精神的にも負担が大きいことから、現在は葬儀社に依頼して自宅葬の手筈を整えてもらうのが一般的になりました。
地域や葬儀社によって自宅葬の流れは異なりますが、一般的な流れをご紹介します。

1.ご遺体の自宅安置(葬儀社によっては安置施設も利用も可能)
2.納棺
3.お通夜
4.自宅での告別式
5.火葬(火葬場へ専用バスで移動します)

初日に火葬場の予約や役所手続き、二日目に納棺やお通夜を行い、三日目に告別式と火葬、初七日法要を行う流れが一般的です。
ただし、火葬場の空き状況や友引を挟むと日数が伸びることもあるので、長期間自宅でご遺体を安置するのが難しい場合は、安置施設を利用される方が多いです。

ちなみに費用は葬儀社によって異なりますが、平均は30~40万円程度。
また、自宅葬の中でも友人や親戚を招かず、家族だけで行う家族葬を希望される方も多くいらっしゃいます。
その場合は、もう少し低予算で葬儀を行うことが可能ですので、葬儀社に相談されることをおすすめいたします。

<まとめ>

かつては一般的だった自宅葬ですが、近年家族葬を希望される方が増えてきたことから、再び注目を集めています。
自宅葬は故人が暮らしていた自宅に連れて帰れるだけでなく、遺族自身も落ち着いた環境でゆっくりと故人との時間を過ごすことができます。
最近では家族葬などの小規模な葬儀であれば、マンションなどの集合住宅でも自宅葬を行える葬儀社も増えてきました。
そのため、興味のある方は葬儀の方法の一つとして自宅葬を検討してみてはいかがでしょうか。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. お知らせ

    第31回全国統一全優石お客様感謝フェア開催中!

    こんにちは。営業部の秋山です。お墓について調べている方は「全優石(…

  2. お知らせ

    お墓の雑草は放っておくと危険!?自分でできる対処法とは?

    お墓参りの掃除は、墓石自体だけでなく周辺の雑草もきれいに除去す…

  3. お知らせ

    佐藤石材業のお墓づくり「7つの安心」~建てる前から建てた後まで、永く安心をお約束~

    明けましておめでとうございます。営業部の秋山です。本年もどうぞ宜し…

  4. お知らせ

    2021年の墓石デザインや石の種類の人気ランキングをご紹介します!

    こんにちは。営業部の秋山です。昨年もたくさんの方々にご来場いただき…

  5. お知らせ

    総務省で初めての調査!「墓地行政に関する調査」のアンケートを見てみました!

    こんにちは。営業部の秋山です。段々と寒くなり、秋のお彼岸を最後に今…

  6. お墓

    お墓はクーリングオフができるの?契約前に確認しておきたいこと

    私たちが何か物を買った時、一定の期間内であれば購入した商品の契約を…

最近の記事

アーカイブ

  1. ならわし

    ご家族の皆さまとお見送りしました
  2. お客様の声

    お客様のお墓への思いをご紹介します
  3. お墓

    地震で墓誌だけ倒れてしまった!新しく同じ石で作れる?
  4. お墓

    墓石の裏側に刻まれている建立年月日 何のために彫刻されているの?
  5. お知らせ

    都心で増える屋内墓地とは?そのメリットとデメリットについて
HOME
PAGE TOP