HOME

お墓

最近、話題のリゾート葬って何なの?

Pocket

こんにちは。営業部の秋山です。
少子高齢化や様々な要因により従来の家族代々で引継ぎでいくお墓ではなく、多種多様なお墓の種類が増えてきました。永代供養や納骨堂、樹木葬、海洋散骨など選択肢が増えてきていますが、今日はその中で最近話題の「リゾート葬」についてお話いたします。

リゾート葬ってなに?


「リゾート婚」は耳にしたことがあると思いますが、今回お話するのは「リゾート葬」です。
リゾート葬とは、旅行や観光リゾート施設が近郊にある霊園などを意味します。
大型連休や週末を利用してお墓参りのついでに旅行に行きたいと考える方や、忙しくてお墓参りの機会が少ないと考える方に人気が高まっているようです。

リゾート葬のメリットは?


みなさんがお墓参りをする時期はいつでしょうか?
当社でもアンケートにご協力いただきましたが一番多いのは「お盆」で、次いで「春彼岸」「秋彼岸」「命日」でした。
お墓参りに行き時期は連休が多く、家族旅行はしたいがご先祖様への供養であるお墓参りも行きたい方にはリゾート葬は大変魅力的です。
また故郷ではなく、ご夫婦での思い出の地であれば当時の気持ちを思い出しながらお墓参りをすることができます。
何より「家族揃って」お墓参りができるのが一番のメリットだと思います。お子様への情操教育としても良いですし、家族みんなが元気で過ごしているということをご先祖様に感謝、報告することができます。

<まとめ>


ゆったりと休暇を過ごしながらお墓参りもできるリゾート葬は、仕事や学校など慌ただしい毎日を過ごす方はもちろんですが、老後に旅行を楽しむことができます。普段なかなか揃いにくい家族でも、旅行を兼ねて行けばまた思い出が増えていきます。
霊園や墓地を探している方は、「リゾート葬」も視野に入れてみてはいかがでしょうか。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. お墓

    何が違うの?お墓と納骨堂の違い

    埋葬の方法はお墓以外にも、さまざまな形があります。特に都心…

  2. ならわし

    どう違うの?お彼岸に供える「ぼたもち」と「おはぎ」の由来

    春と秋の年に2回あるお彼岸は、故人やご先祖様へ感謝の気持ちを伝えるため…

  3. お墓

    お墓を建てる本来の意味とは?

    私たち人間は、昔から死後にお墓に埋葬される文化が根付いてきました。…

  4. お墓

    神道のお墓参りの手順は?仏教とはどう違うの?

    日本では仏教徒が多いですが、神道の方もとても多いです。お墓の見…

  5. お墓

    お墓についての疑問

    こんにちは。営業部の秋山です。先日、大好評で幕を閉じた「新春初売り…

  6. ならわし

    弔い上げとは?現在の弔い上げの状況について

    亡くなられた方を供養するために、百か日法要が過ぎたあとは命日の際に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 情報

    鏡開きってなんで鏡“開き”なの?
  2. 石屋の出来事

    お客様との7つのお約束
  3. お墓

    墓地で見かける戦没者のお墓。正しいお参りの方法は?
  4. ならわし

    色んな種類のお線香について
  5. ならわし

    そもそも檀家とは?お寺との付き合い方はどうすれば良い?
HOME
PAGE TOP