HOME

構造

お墓に設置するステンレスについて

Pocket

お墓には、花立の中入れや香皿などステンレス製のものを使用します。今回はステンレス製品をいくつかご紹介します。

花立の中入れ

花立の中入れです。大きく分けて「つばあり」と「つばなし」があります。デザインの好みでお選びいただけます。「つばあり」の方が取り出しやすいという若干のメリットはあります。

墓園によっては、現在芝生墓所という区画がありますので、その場合は小さいステンレスの中入れを使用します。

香皿

こちらもサイズがあります。右の大きいサイズはお墓に設置し、左の小さいサイズを無縁塔やお地蔵様に設置することが多いです。

湯呑

ステンレスの湯呑を設置するために、お墓のデザインにはめ込むくぼみをつけることもあります。そうすることによって、使用しない際は逆さまにしておくことで雨水がたまらないようにもできます。

<まとめ>

ステンレス製品はサビに強く、雨ざらしにしても変化があまり見られません。お墓のデザインに合わせてステンレス製品を選んでいただくこともできます。今回は一部紹介しましたが、他にも様々なデザインや色などがありますので、気になった際は石材店へ相談してみましょう。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. お墓

    お墓に砂利は敷いた方が良い?

    こんにちは。営業部の秋山です。お盆からお彼岸にかけてお墓参りに行く…

  2. お墓

    お墓が出来上がるまで 【その2外柵工事編】

    こんにちは、工事部の公平です!前回はお墓の基礎の部分をお話ししまし…

  3. お墓

    地震で墓誌だけ倒れてしまった!新しく同じ石で作れる?

    お墓は耐震構造を施していても、周りの付属品が破損してしまう可能性が…

  4. お墓

    墓石の工事費込みの値段はどれくらい?相場や内訳について解説

    墓石を選ぶことは、故人を偲ぶ大切な場所をかたちにする行為です。しか…

  5. お墓

    お墓の横にある「墓誌」って?何のために建てられているの?

    お墓には色々なデザインや形がありますが、お墓参りの際に墓石の横に飾られ…

  6. お墓

    骨壺から水が出てくる!?その理由と対処法について

    お墓参りの際に墓石周辺はきれいに掃除しても、骨壺を納めているカロートの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. お墓

    最近増加する「無縁墓」とは?ならないためにどうするべき?
  2. お墓

    どうしてお墓を建てるの?お墓の歴史を知ろう
  3. 寺院情報

    石巻市の寺院情報|法音寺
  4. 石のコト

    数々の著名人のお墓に使われる石!本小松石の特徴は?
  5. 街の情報

    アジサイの花が綺麗に咲いています。
HOME
PAGE TOP