HOME

構造

お墓に設置するステンレスについて

Pocket

お墓には、花立の中入れや香皿などステンレス製のものを使用します。今回はステンレス製品をいくつかご紹介します。

花立の中入れ

花立の中入れです。大きく分けて「つばあり」と「つばなし」があります。デザインの好みでお選びいただけます。「つばあり」の方が取り出しやすいという若干のメリットはあります。

墓園によっては、現在芝生墓所という区画がありますので、その場合は小さいステンレスの中入れを使用します。

香皿

こちらもサイズがあります。右の大きいサイズはお墓に設置し、左の小さいサイズを無縁塔やお地蔵様に設置することが多いです。

湯呑

ステンレスの湯呑を設置するために、お墓のデザインにはめ込むくぼみをつけることもあります。そうすることによって、使用しない際は逆さまにしておくことで雨水がたまらないようにもできます。

<まとめ>

ステンレス製品はサビに強く、雨ざらしにしても変化があまり見られません。お墓のデザインに合わせてステンレス製品を選んでいただくこともできます。今回は一部紹介しましたが、他にも様々なデザインや色などがありますので、気になった際は石材店へ相談してみましょう。

ピックアップ記事

  1. “墓じまい”が急増!遺骨はどこにいく?
  2. 石材選びは慎重に

関連記事

  1. お墓

    お墓参りに行きやすい?!収納庫には何を入れているの?

    お墓には色々な付属品があり、設置することでデザインに個性が生ま…

  2. 構造

    お墓の目地にはコーキングを

    営業の今野です。お墓はご存知の通り、石と石を組み合わせて作ります。…

  3. お墓

    何が違うの?お墓と納骨堂の違い

    埋葬の方法はお墓以外にも、さまざまな形があります。特に都心…

  4. お墓

    お墓参りをいつまでも快適に… 増加するバリアフリーのお墓とは?

    お墓のデザインが多様化している中で、見た目だけでなく機能的で快…

  5. お墓

    お墓の免震施工について

    営業の今野です。今やお墓も地震対策が必須となっています。しかし、す…

  6. お墓

    お墓にヒビや欠けがあったらどうするべき?自分で直してもいいの?

    お墓参りの際に、墓石にヒビや欠けが見つかってどのように対応すればいいの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. お墓

    墓誌がいっぱいになったら?まとめることはできるの?
  2. ならわし

    読経中に木魚を叩くのはどうして?なぜ魚がモチーフなの?
  3. 墓地情報

    区画墓地のお知らせ
  4. スタッフ日記

    【奥州三十三観音巡礼】秀麓齋
  5. お墓

    お墓参りに行く日は決まっているの?ご供養になる日にちを知りたい
HOME
PAGE TOP